〈速報〉ロアッソ、岐阜と分ける
サッカーJ2のロアッソ熊本は、岐阜市でFC岐阜と対戦、1対1で引き分けた。ロアッソの通算成績は7勝10分け7敗、勝ち点は31に。 (2011/09/11 20:55:34)
こちらの記事もどうぞ
2013年4月26日 言葉で表現できなくなった時、音楽が始まる 江戸時代末期と重なるので、ヴィオレッタとアルフレートの関係を吉原の花魁とお金持ちの若旦那。海と陸の美しい田舎がアルフレートの出身ですから、江戸に荷物を運んできて廓通いに夢中になった若旦那、ジョルジュ・ジェルモンはその大旦那かお目付け役の大番頭さんとしたら、日本人としては解りやすい置き換えではないでしょうか。 […] Posted in blog
2013年1月14日 週刊ニュースのメールマガジンでの配信をはじめました。 お知らせ、更新後の案内、新着盤の追加がない時はピックアップ・ニュースで構成。毎週、月曜日か木曜日。一週に二回の配信をした場合は、翌週は休信する週刊・隔週メール・マガジンの形で『第51回』からは利用者に情報配信することにした。 […] Posted in blog
2022年1月17日 器楽合奏の楽しみ*協奏曲仕立てでフルートを際立たせた ミュンヒンガー シュトゥットガルト室内管 バッハ・管弦楽組曲 通販レコードのご案内ミュンヒンガーのバッハも現代においては『色あせて』聞こえる《仏オレンジ・レーベル金文字 10inch盤》FR DECCA LX3043 ミュンヒンガー […] Posted in 通販レコード, 管弦楽曲, バロック
2011年3月1日 あ、傘忘れてきた。写真を整理していて思い出して良かった。 – 木草弥や生ひ月の熊本城 熊本の三月朔日のお天気は雨。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となった・・・様にしょぼしょぼとした雨が熊本では多い月。けして冷たい雨ではありません。 今日はいつもより2時間早く家を出たので、繁華街から撮した熊本城もくっきり撮ることが出来ました。天気が良ければもっとはっきりしたことでしょう。 […] Posted in blog
2022年1月11日 2023-五福公民館で行っています⇒が12月開催は未定です◉第73回蓄音機を楽しむ会のご案内 「蓄音機を楽しむ会(第73回)」SPコンサートご案内 日時 令和5年1月22日(第4日曜日) 午後1時30分〜4時 場所 熊本市中央区細工町 五福公民館 2F […] Posted in おしらせ, レコードコンサート
2010年10月11日 バロックの森 ― バッハ一族の音楽(1)・・・バッハ、はじめました。 バッハが活躍した時代には300人のバッハ姓の音楽家が居ました。バッハはドイツ語で“小川”を意味しますから粉ひきの仕事とゆかりがあります。名前から後々にバッハを姓として名乗るようになったのでしょう。当時の音楽家として最高権威に就いたので数多くいるバッハ一族の中でも“J.S.バッハ”として格段特別に置かれているわけです。 […] Posted in blog, Radio and Television, Review