通販レコードのご案内 CD全集にはない中域が分厚く非常に濃いコクがある。
DE DGG 2740 216
(演奏者)レナード・バーンスタイン指揮 ウィーン・フィルハーモニア管弦楽団 ギネス・ジョーンズ(ソプラノ) ハンナ・シュヴァルツ(アルト) ルネ・コロ(テノール) クルト・モル(バス) ウィーン国立歌劇場合唱団
(曲目)
ベートーヴェン 交響曲全集 ウィーンの音楽的伝統がこの時期までは生き生きと息づいていたことが記録として残されたことしみじみ感謝するデジタル時代の貴重なLPセット。この頃のウィーンフィルの弦も男性だけという古典的楽団で伝統感ずる。コンサートマスターの甘美なヴァイオリン独奏や、独特の濃厚な音色の木管ソロのなど、カラヤン、バーンスタイン、カルロス・クライバー亡き後、ウィーン・フィルから生きた響きを引き出せる指揮者は思い当たらない。
定番中の定番
指揮者という括りではとても収まりきらない無限の芸術性を兼ね備えたバーンスタイン。カラヤンと並び称される戦後の巨匠.カラヤンと異なり,指揮者だけでなく他にもピアニスト・作曲家としても活躍しました。ナタリー・ウッド主演のミュージカルウェストサイド物語 の作曲者として有名ですね。その溢れる才能を1980年代にウィーン・フィルハーモニーとウィーンの楽友協会ホールでベートーベン・ブラームス・モーツァルト後期交響曲集等の形で私達に残してくれたことは感謝の念で一杯です。
録音:1978年11月(第1番、第4番、第6番、第7番、第8番)、1978年2月(第3番、第2番)、1977年9月(第5番)ウィーン、ムジークフェラインザール、1979年9月(第9番)ウィーン、国立歌劇場
通販レコード詳細・コンディション、価格 プロダクト レコード番号 2740 216 作曲家 ルードウィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン オーケストラ ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮者 レナード・バーンスタイン 録音種別 STEREO コンディション ジャケット状態 M- レコード状態 M- 製盤国 DE(ドイツ)盤 DIGITAL BLUE LINE ドイツ初出, STEREO 8枚組, Release 1980
通販レコード 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
カラヤン、クライバー、アバド、アーノンクール、などなどベートーヴェン交響曲全集の名盤はたくさんあり、TPOで選んで楽しんでいますが。まだまだ新しい発見がありそうだと聴いているのが、ワルター/コロンビア交響楽団とバーンスタインはニューヨーク・フィル盤。定番中の定番。ベートーヴェンの交響曲全集としての基準点として戻ってくるのが本セット。ニューヨーク・フィルとの演奏でイメージされる躍動感・迫力を求めるものではありませんが、しなやかさのすばらしい演奏です。カラヤンへの響きと違う、ウィーン・フィルの音色も大変よいです。
詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。
入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ 」をモットーに運営しております。
こちらの記事もどうぞ 2022年1月21日 20世紀で最も美しいピアノ*ロベール・カサドシュ フランスらしい気品を持ち合わせながらも己に酔うことなくスタイリッシュ フランスのピアニスト、ロベール・カサドシュが没した日(1972年)。フランスらしい気品を持ち合わせながらもその演奏は、己に酔うことなくスタイリッシュなのが特徴である。ドビュッシーやラヴェルはもちろん、モーツァルトも得意とし、他にも厳格なドイツものにも造詣が深かった。音楽一家に生まれ、甥のジャン=クロードは指揮者であり、その孫であるトーマス・エンコは現在ジャズピアニストとして活 […] Posted in 通販レコード , 名盤サロン , 《コラム》名曲を話の種に , あなたが選ぶクラシック音楽 , 器楽曲 2022年1月26日 優美なスタイル☆得がたい感動 カサドシュ、セル指揮コロンビア響 モーツァルト・ピアノ協奏曲22、23番 フランスの名ピアニスト、カサドシュによる定評あるモーツァルト・ピアノ協奏曲です。カサドシュはモーツァルトも大の得意としており、モノラル時代から多くのレコーディングを行ってきました。このセットは盟友ジョージ・セルとのステレオ期に録音された後期の有名なピアノ協奏曲です。カサドシュの演奏はきわめて洗練されたもので、優美なスタイルで得がたい感動を与えてくれます。
[…] Posted in 通販レコード , 協奏曲 , 名盤サロン , 名曲選 , あなたが選ぶクラシック音楽 2022年1月18日 太陽のホ短調と月のニ短調◉アッカルド、デュトワ指揮ロンドン・フィル メンデルスゾーン・ヴァイオリン協奏曲 パガニーニという作曲家は、クラシック史上最高のヴァイオリニストでもあり、ヴァイオリンという楽器の可能性を広げることにも尽力した偉大な音楽家でもある。
よって、彼の作曲した曲は、彼の技巧の誇示と、ヴァイオリンのあらゆる技法を駆使して演奏するために書かれたものであるので、「超絶技巧曲」という、極めて難度の高い曲として知られている。そのパガニーニのスペシャリストとも言えるのが、アッ […] Posted in 通販レコード , 協奏曲 , 名曲選 , 《コラム》名曲を話の種に 2012年5月23日 SOLDOUT★【66%OFF】《伝説の真実を確かめろ!》英DECCA SDD-145★溝あり、ラージラベル★マーク指揮ロンドン響、メンデルスゾーン:交響曲No.3《スコットランド》、序曲《フィンガルの洞窟》 ☆通販レコード 価格を下げました☆ 【交響曲】午前中に「SXL」盤をプレスして、午後に「SDD」盤をプレスしていた時期があると英DECCAレコードのプレス工場で働いていた工員が語っていたと伝説を裏付けるような、優秀録音の定盤。厚い音盤で伝説を信じたい http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e579727.html […] Posted in blog 2022年1月11日 最初に聴く名曲名盤*交響組曲的楽しみ カラヤン指揮ベルリン・フィル ヨハン・シュトラウス「ワルツ・ポルカ・マーチ集」 カラヤン&ベルリン・フィルによる1966年収録のシュトラウス・ファミリーの作品集です。カラヤンのシュトラウスといえばDGGでは1969年盤や1980年デジタル盤、1987年のニューイヤー・コンサートが有名ですが、この1966年盤も実は隠れた名演です。ザルツブルク生まれでウィンナ・ワルツにも精通していたカラヤンならではのスケール感やリズムの切れ味、洒落た表情などに満ちたひととき […] Posted in 通販レコード , 管弦楽曲 2010年9月23日 熊本の中秋の名月観賞は望めず。龍が駆け抜けていった。 名月を撮ってくれよと、ネットフレンドに請われてカメラを手に寝室の窓へ。午後6時、時折遠雷が聞こえていたのですがわずかの間に日没をむかえたような陰りようで東の阿蘇から厚い雲に覆われてしまいました。雨が激しく降り始めたのは撮影を終えて直ぐのことで、カランコロンと雨音に混じってヒョウか、あられでも降っているんじゃないかしらと思うような降り方でした。 […] Posted in 未分類