ベートーヴェンの交響曲は常にドイツ的アイコンにされているけれども、ベネチアン・グラスの輝きを理想とし、シュトラウスの《酒、女、バラ》を好んでいたワグナーの様に、フランス風なベートーヴェンの交響曲は良いものではないかと日頃、わたしは感じています。ギリシャ彫刻の女神の様だと言われるベートーヴェンの交響曲第4番と、奇跡のアンダンテを楽しむことが出来る交響曲第7番が今日のプログラム。とても楽しみです。 http://medici.tv/
こちらの記事もどうぞ
2012年3月6日 【半額!】青白い美しさ放つ名演★米COLUMBIA MS-6578 フランチェスカッティ(Vn)、メンデルスゾーン&チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 2EYEラベル、1stラベル 絵を良く描いて過ごしていた頃に、この鮮やかで奥深く、或いは温かい澄み切った思いにさせてくれる青色を出す事に夢中になっていたり、この色をベースにデザインをイメージしている事が多かった。それぞれ別の機会に録音された2曲をLPレコードで発売する時に組み合わされたメンデルスゾーンとチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲。以降は定盤の組み合わせになっていく最初の機会を作った名盤。嘗てクラ […] Posted in blog
2011年1月13日 午前7時、熊本に朝の訪れ。だんだんと明るくなって、西の方からカラスが集まってきました。びっくり。 カラスが思い思いに西の方から集まってきて、この写真のあと光の中に飛び交っています。吃驚したので、もう暫く朝日の様子を見ていようと思いましたが早々に撤収しました。カメラを用意した時身近な樹に雀が隠れて居たのは、身を潜めていたのかしら。 実際の目視では沈んだくらい曇り空です。 […] Posted in blog
2022年1月23日 エネルギッシュ◉レービン、ガリエラ指揮フィルハーモニア チャイコフスキー・ヴァイオリン協奏曲 ほか 通販レコード エネルギッシュな演奏を堪能できる本物のヴォルトーゾアメリカ生まれの神童の登場だった。9歳の時にリサイタルを開きデビューし、12歳でパガニーニの《無伴奏ヴァイオリンのためのカプリース》を録音した。 ガラミアンに師事し「瑕疵のない、生まれついての完璧なヴァイオリニスト」と認められた、ただ一人の門人であった。 彼は、ハイフェッツを崇拝していたらしいが、録音からもその […] Posted in 通販レコード, 協奏曲
2010年10月18日 朝焼けと気ままにクラシック ☀おはようございます。今日の熊本は良いお天気になりそうです。日中の最高気温は26度の予報。早朝の最低気温が13度でしたから、陽がのぼる直前が一番寒いところですね。 しばらくの絶好のタイミングに出逢ったようです。綺麗な朝焼けになりました。撮れた写真を確認している間に空は真っ白に変わりました。 朝焼けで、夕焼けではありません^^ […] Posted in 未分類
2011年1月27日 SOLDOUT★ブルー・アンド・ゴールド・ラベルの極初期盤★シュワルツコップ R.シュトラウス:カプリッチオ『終幕』、4つの最後の歌 このレコードはSOLDOUTしました。2011年1月26日、水曜日に発送しました。 [[posterous-content:IEHxIBeslnmdencdEJzm]] 同盤はCDでマスタリングされましたが、多くの盤が現在廃盤になっているようで「4つの最後の歌」の方はNaxos盤で聴く事が出来ます。 R. […] Posted in blog
2022年1月24日 秘蔵っ子ムターの成長のために◉ムター、マ、ゼルツァー、カラヤン指揮ベルリン・フィル ベートーヴェン・トリプル協奏曲 カラヤンはこれ以前にリヒテル、オイストラフ、ロストロポーヴィチという凄いメンバーと録音しているが、時代も変わり顔ぶれは変わったけど、まぁメンバー的には凄い!?と言っていいのかも知れません。カラヤンの秘蔵っ子ムターは十代前半からカラヤンと共演を重ね、数々の名協奏曲を録音してきました。カラヤン・マニアの私もつられて彼女の LP/CD […] Posted in 通販レコード, 協奏曲, 名盤サロン, 名曲選, あなたが選ぶクラシック音楽