塗り絵で楽しんで下さい。ミンキーモモを知らない世代も多くなったと思いますけれども、自由なイメージで色をつけて欲しいな。現代っ子は、すぐに検索してオリジナルに忠実に色づけしちゃった方が良いと思うのかも知れないけれども、ネットには時々色を変えたカラーリングが存在しますよ。塗り絵は女の子のファッション感覚を育みます。本来はどういう色だという事よりも、自分に似合う色あわせを試してみようよ。
こちらの記事もどうぞ
2022年1月24日 個性美◉フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル、ロンドン・フィル◯ワーグナー・タンホイザー序曲、ローエングリン前奏曲ほか 先輩格のニキッシュから習得したという指揮棒の動きによっていかにオーケストラの響きや音色が変わるかという明確な確信の元、自分の理想の響きをオケから引き出すことに成功して云ったフルベンは、次第にそのデモーニッシュな表現が聴衆を圧倒する。当然、彼の指揮する管弦楽曲は勿論のこと、オペラや協奏曲もあたかも一大交響曲の様であることや、テンポが大きく変動することを疑問に思う聴衆もいたが、所 […] Posted in 通販レコード, 管弦楽曲
2022年1月15日 §母との思い出を増やすコロナ禍 ― アナログレコードの文化を守る OYAG SOUND 店主のノート 世間のコロナ禍をよそに、母は介護施設のディサービスに通い穏やかに過ごしているが、ディサービスに行くことを学校に行くと言う。天気の悪い日は遠足があるのにと残念がる。ケアマネジャーにその話題をすると、以前は天気の良い日に施設の職員が近所の公園に連れて行くということがあったようだが、このコロナ禍。きっと退屈でディサービスの日を遠足と思い込んでいるようだ。どこかに連れて行ってあげよう […] Posted in 新型コロナウイルス, OYAG SOUND
2011年4月15日 インターネット・ライヴまで11時間。4月15日、エマニュエル・クリヴィヌ指揮でベートーヴェンの交響曲がパリからオン・エア。 ベートーヴェンの交響曲は常にドイツ的アイコンにされているけれども、ベネチアン・グラスの輝きを理想とし、シュトラウスの《酒、女、バラ》を好んでいたワグナーの様に、フランス風なベートーヴェンの交響曲は良いものではないかと日頃、わたしは感じています。ギリシャ彫刻の女神の様だと言われるベートーヴェンの交響曲第4番と、奇跡のアンダンテを楽しむことが出来る交響曲第7番が今日のプログラム。 […] Posted in blog
2012年3月4日 【大幅値下げ70%OFF】完璧な弦の響き 6EYEラベル!!☆米COLUMBIA MS6160 オーマンディ指揮フィラデルフィア管/チャイコフスキー:交響曲第6番《悲愴》 価格を改定しました。6,300円(税込み)を1,890円(税込み)に70%OFFに価格を下げました。ご注文合計5,251円(税込み)以上で、送料無料です。 ☆通販レコード 価格改定 70%OFF☆ 【交響曲】詳しくは通販サイトで確認を http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e291493.html […] Posted in blog
2011年4月28日 ベルリオーズ:幻想交響曲 シャルル・ミュンシュ指揮パリ管 http://ow.ly/4IgFg 仏PATHÉ盤。1967年録音。現在でもこの録音のベストにこの盤を選ぶ人が多い、名盤中の名盤と言えるでしょう。仏プレスと言うことも有り音色は色彩的、高域、低域共に良く入っていて音質は瑞々しく70年代にプレスされたダブルジャケットのパテ盤とは全く別物の良い音質です。(あの盤はどうしてあんなとげとげしい音だったんでしょうか) […] Posted in blog
2022年1月17日 ♥ニューアルバム「Empty Box」配信中 ― 自分がすごいミュージシャンなんじゃないかと勘違いしそうです 今回サウンドプロデュースをしてくれた佐藤信二氏は、わたしの音楽を、びっくりするほどかっこよく変化させてくれました。自分がすごいミュージシャンなんじゃないかと勘違いしそうです(笑)このアルバムは、ノリノリではありませんが、きっと皆さまに寄り添う音楽たちになっていると思います。是非、たくさんの方に聴いていただきたいです。本当に、すっごい音です。 […] Posted in Download, ニュース