夕飯は何にしよう・・・と、考えているのかしら?
さて、今日の夕方はどんな薫りが家々から漂っていたのかな。カラスにとっては明日の朝食の予定を立てる頃合い。
画像処理はしていません。ロゴを加えただけです。写真は CX4( http://ow.ly/42pB1 )のトイカメラモードで撮影。
こちらの記事もどうぞ
2022年1月19日 DGGに無い魅力が本盤に有る*カラヤン指揮ベルリン・フィル ドヴォルザーク・新世界より、スメタナ・モルダウ 日本コロムビア社社史によると同社クラシック・レコードの歴史は、英コロムビア(EMI)、米コロムビア(CBS)から原盤の供給、それを国内盤として発売して生業立ててきました。当時の日本国内では米英からの供給代理店変更当たり前、例として1960年に東芝音楽工業株式会社が設立され、1962年には英コロムビアとの契約を終了。さらに1968年には、CBSソニーレコード株式会社が設立。同年 […] Posted in 通販レコード, 管弦楽曲, 交響曲
2022年1月15日 青春はモダニズムに溢れる★青春の憂いを解き放った マルティノン指揮パリ管 プロコフィエフ・交響曲7番 色彩設定と音響造型にみせる鋭敏なセンスといい、あらゆるフレーズに注入された絶妙なニュアンスといい、その目ざましい魅力は失われていません。 […] Posted in 通販レコード, 交響曲
2011年5月4日 アマデウスクラシックス通販レコードの案内 – ファリャ:スペインの庭の夜、ショパン:ピアノ協奏曲No.2 デ・ラローチャ(ピアノ)、コミッシォーナ指揮スイス・ロマンド管 通販レコードとしてゴールデンウィーク前にご用意したのは8枚。5枚目は隠れたピアノ協奏曲「ファリャ:スペインの庭の夜」。アリシア・デ・ラローチャとデ・ブルゴスとの演奏はリマスタリングCDで聴く事が出来ます。が、コミッシォーナとの録音はハチャトゥリアンを組み合わせてCD化されて以来レア http://ow.ly/4Jtjl CD:ファリャ:スペインの庭の夜 […] Posted in blog
2022年1月13日 瞬く間に世界を席巻した★高音質ffrr優秀録音 アンセルメ指揮スイス・ロマンド管 サン=サーンス・オルガン付き 1950年代後半~石油ショック前70年代前半までの国内初期盤はフラット盤も有り「キングスーパーアナログ盤」並みに180g前後と重く、深溝。ジャケットも丁寧にコーティング。後年再発盤は、時代と共にプレス機の仕様変更、コスト的にも当時の手作り的な手間をかけることが出来ず、ジャケットも簡素な味気ないカラーコピー的作りになってしまいました。音質も、当時の録音はアナログテープでしたから […] Posted in 通販レコード, 交響曲
2011年4月16日 月と葉桜 http://ow.ly/42pB1 土曜日の熊本はあいにくの曇り。昨日は好天で、とても暖かくなりましたけれども今夜あたりからまた気温が下がるそうです。昨日の夕方、いつもの様に移動灯油販売車が廻っていて購入者はあるのかしら。気の毒な、と思ったのに業者のノウハウね。まだまだ灯油が必要という判断でしょうか。 おひさまが照って暖かいところに植わっている桜もそろそろ散り始めています。 […] Posted in blog
2022年1月16日 高値安定盤☆チョン・キョンファ、フォスター指揮ロンドン響 サン=サーンス、ヴュータン・ヴァイオリン協奏曲第3番/第5番 サン・サーンスがサラサーテのために作曲した第3番協奏曲と、自身優れたヴァイオリン奏者だったヴュータンの協奏曲のカップリング。間違いなくフランスのヴァイオリン協奏曲を代表する名曲!ミヒャエル・ウールコックとジェームス・ロックのデッカ一軍制作陣と名ホールキングズウェイホールがチョンファ・チョンがこの曲に込めた意図を見事に表現。今回国内盤、英国デッカ盤、和蘭デッカ盤三種類聞き比べま […] Posted in 通販レコード, 協奏曲