桜町の福がえる
桜町の布団にふんぞり返るは
この福がえる
ふと振り返ると
数多の神話がよみがえる
猿田彦とヒキガエル
芭蕉とかわず
ぼってりおなかの福がえる
これらに替える
新たな神話を産み落とす
ぼてっ腹なで
その小生意気な顔見上げると
イヤな気分もケロッと忘れる
土産物、買わずに帰るそんな日も
腹が服へと変わりますよう
桜町のかえるの腹なで帰る
桜町の福がえるのいる場所→ http://goo.gl/maps/0J1W
写真は、トイカメラモードで撮影 http://ow.ly/42pB1
こちらの記事もどうぞ
2022年1月27日 奇跡の証明★バルビローリ指揮ニュー・フィルハーモニア、ベイカー マーラー・交響曲第5番、リュッケルトの詩による5つの歌曲 バルビローリ最晩年の、数少ないマーラーの正規スタジオ録音。人気のマーラー5番の中でも屈指の名演として知られる一枚。同じく名盤として知られるバーンスタンのような劇的なドラマとは対照的ながら、じっくりとマーラーの耽美的な旋律の美しさを堪能できる、感動的な名演です。リュッケルト歌曲集もベーカーの名唱が素晴らしい名演です。ノイズはごく僅かでコンディションの良好な初期カラー切手オリジナ […] Posted in 通販レコード, 名曲選, 交響曲, あなたが選ぶクラシック音楽, 声楽曲
2022年1月22日 磨き上げた楽しく美しいカラヤン美学を最高に発揮した小品集*カラヤン指揮フィルハーモニア管 プロムナード・コンサート 聞かせ上手といわれたカラヤンの面目躍如のクラシカル・ポップ・アルバム。ワルトトイフェル、ワインベルガー、「楽しい行進曲」は唯一のステレオ録音。 […] Posted in 通販レコード, 管弦楽曲
2022年1月14日 正統派独墺系のドヴォルザーク★重厚な蒸気機関車の響きを持った ケンペ指揮ベルリン・フィル ドヴォルザーク「新世界」 この曲を十八番にしていたケンペの最初の正規録音。フルトヴェングラー時代直後のベルリン・フィルらしい剛直な、実にドイツらしい演奏。名オーボエ奏者であったケンペらしく、イングリッシュホルンのソロはもちろん、その他の木管のアンサンブルも見事に引き出しています。ステレオASD380初期盤は5万円超える価格のようですので、たいへんお買い得。 […] Posted in 通販レコード, 交響曲
2011年5月17日 ブラックエンジェルラベル☆ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ、エリザベート・シュワルツコップ、セル指揮ロンドン交響楽団、マーラー:子供の魔法の角笛 http://ow.ly/4Joku 英EMI盤。1968年録音。この頃までのEMIは大変に優秀な音質でこの盤もその例に漏れず、声、オーケストラ共に艶と輝きがあり、歪み感は一切なく抜群の優秀録音です。何故かSANシリーズは優秀録音が多いような・・・・。 http://ow.ly/4Joku ☆通販レコード 新着盤 2011年5月19日掲載☆ 【声楽曲】 レーベル:英 EMI […] Posted in blog
2014年9月11日 ルービンシュタインのショパン、二度目の『スケルツォ』のレコード。 ルービンシュタインのショパン、二度目の『スケルツォ』のレコード。SPレコード、モノーラル、ステレオで録音している。 Posted in Piano
2013年7月21日 7月20日、海の日。海の名曲。男と女の『生きねば』という強い意志。 ドビュッシーの《海》はどこの海なのか、レコードを発売される度にあれこれイメージしていました。海の音楽の最高傑作をドビュッシーが作曲した時、彼は女性スキャンダルの渦の中の小舟でした。《南極交響曲》と同様に、海の一日をのどかに描いたのでなく、海が強い意志を持って生きていることを表した凄みのある音楽です。 […] Posted in blog, Orchestral