桜町の福がえる
桜町の布団にふんぞり返るは
この福がえる
ふと振り返ると
数多の神話がよみがえる
猿田彦とヒキガエル
芭蕉とかわず
ぼってりおなかの福がえる
これらに替える
新たな神話を産み落とす
ぼてっ腹なで
その小生意気な顔見上げると
イヤな気分もケロッと忘れる
土産物、買わずに帰るそんな日も
腹が服へと変わりますよう
桜町のかえるの腹なで帰る
桜町の福がえるのいる場所→ http://goo.gl/maps/0J1W
写真は、トイカメラモードで撮影 http://ow.ly/42pB1
こちらの記事もどうぞ
2011年11月29日 12月最初のインターネット生放送: Leonard Slatkin and James Tocco Big Band de la Musique de l’Air レナード・スラトキンのアメリカ・・・スラトキンの代表的名演盤と言えば「ルロイ・アンダーソンの作品集」や「チャイコフスキー:くるみ割り人形」やマーチなどの小品集。活動はレコード、CDに渡っての録音も多い。しかしポピュラー名曲集や、アメリカの音楽が注目されるのがかえってクラシック・ファンが意識しないまま過ぎている指揮者、音楽家ではないでしょうか。 […] Posted in blog
2012年3月24日 《通販LP》英DECCA SXL-6233☆溝あり、ED-2ラージ☆サザーランド、ホーン、キング、タルヴィラ、シュミット=イッセルシュテット指揮ウィーン・フィル ベートーヴェン:交響曲No.9《合唱》 今日と明日の両日、熊本の老舗レコードショップ・ウッドストック、ウッドペッカーは金曜日から開催中の《第9回 九州ハイエンド・オーディオ・フェア(MAXAUDIO主催)》に参加中。中古アナログ盤を出品中です。 このレコードは、売約ありました。 […] Posted in blog
2011年5月14日 Bloggerのメンテナンスは復旧ではなく5月12日の朝まで巻き戻しされただけ・・・ 2011年5月14日土曜日 Blogger Buzz: Blogger is back […] Posted in blog
2010年9月19日 ロアッソ、甲府と分ける ☀ <速報>ロアッソ、甲府と分ける サッカーJ2のロアッソ熊本は、山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場でヴァンフォーレ甲府と対戦、3対3で引き分けた。通算成績は10勝6敗9分けで、勝ち点は39に。 (2010/09/19 17:57:55) […] Posted in 未分類
2022年1月20日 愛がそこから湧き出るように、その音符を愛してください*バルビローリ指揮BBC響 ベートーヴェン・交響曲第3番《英雄》 バルビローリのベートーヴェンの交響曲録音は意外に少なく調べた限りでは次の5回となります。ベートーヴェンの交響曲第4番:ニューヨークフィル(1936年録音)/交響曲第5番:ハレ管弦楽団(1947年録音)/交響曲第1番:ハレ管弦楽団(1958年録音)/交響曲第8番:ハレ管弦楽団(1958年録音)/交響曲第3番:BBC交響楽団(1967年録音)。この時代の巨匠と言われた指揮者のなか […] Posted in 通販レコード, 管弦楽曲, 交響曲
2011年7月22日 古楽の楽しみ -モンテヴェルディの音楽-(4) 歴史上6番目に作曲されたというオペラは資料的・・・ではなくて不朽の傑作 http://amzn.to/ppQIWP 古楽の楽しみ - モンテヴェルディの音楽 -(4)2011年7月21日放送 「歌劇“オルフェオ”から プロローグ」 モンテヴェルディ作曲 (7分05秒)「歌劇“オルフェオ”第1幕」 モンテヴェルディ作曲 (16分16秒)「歌劇“オルフェオ”第2幕 前半」 モンテヴェルディ作曲 […] Posted in blog