夕方出かけたら、程なく雨が降り出しました。雪になり損なって雨になったって感じだったけど、徐々にしっかりしてきて慌てました。写真は昨日の夕陽と同じアングルで撮ってみました。新しく買った RICOH デジタルカメラ CX4 にはトイカメラのように写るフィルターモードがあるので、トイカメラモードで撮影した「幻想ストリート」がこれから増えます。
こちらの記事もどうぞ
2022年1月11日 ♥ニューアルバム「Empty Box」配信中 ― 自分がすごいミュージシャンなんじゃないかと勘違いしそうです 今回サウンドプロデュースをしてくれた佐藤信二氏は、わたしの音楽を、びっくりするほどかっこよく変化させてくれました。自分がすごいミュージシャンなんじゃないかと勘違いしそうです(笑)このアルバムは、ノリノリではありませんが、きっと皆さまに寄り添う音楽たちになっていると思います。是非、たくさんの方に聴いていただきたいです。本当に、すっごい音です。 […] Posted in Download, ニュース
2011年9月28日 英プレス、スタンパー 1N-1N のオリジナル ジネット・ヌヴー(Vn)、ワルター・ズスキント指揮フィルハーモニア管弦楽団 シベリウス:ヴァイオリン協奏曲、スーク:4つの小品 ☞通販中 9月28日現在在庫あり 【協奏曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/ レーベル: 米 ANGEL レコード番号: 35129 オリジナリティ: レッド・シルヴァー・ラベル、ミゾ有り、スタンパー 1N-1N 曲目 […] Posted in blog
2011年4月29日 ホワイトハウスのパブロ・カザルス http://ow.ly/4J6hY 米COLUMBIA盤。「鳥の歌」で有名な1961年のホワイト・ハウス・コンサート。この時の招待客がすごいの一言。コープランド、バーバー、ホヴァネス、メノッティ、他の当時の一流の作曲家と共にバーンスタイン、オーマンディ、ストコフスキー、さらにはケネディ大統領!まあ空前絶後の聴衆と言えるでしょう。録音はモノーラル。 http://ow.ly/4J6hY […] Posted in blog
2010年12月28日 野の天文学者、前原寅吉 NHK「タイムスクープハンター」で28日、午後10時放送で取り上げられる。 明治43年(1910年)5月19日、ハレー彗星の太陽面通過を世界でただ一人、観測したことから、野の天文学者として知られる前原寅彦。自ら時計商をしながら、独自の天体研究を冷害・飢饉に向け、失明後も済民の志を持って生涯観測し続けました。 […] Posted in 未分類
2013年11月21日 ビゼー作曲か ホフマン作曲か それとも、、、カルメン組曲第一番と第二番 あまりにも聴きなじんだメロディーにひっかけ問題にまんまとかかってしまうかもしれませんが「カルメン組曲第一番」でしょう。ビゼー作曲のカルメンをホフマンが自由に再構成していてオペラの方では第一幕前奏曲の後半部分という答えになるでしょうか。シチェドリン版では終わりの方で出てくる。指揮者次第では順番を入れ替えたりしていますね。 […] Posted in Orchestral
2022年1月21日 生気が縦横無尽に駆け巡る カッチェン ガンバ指揮ロンドン響 チャイコフスキー・ピアノ協奏曲1番/リスト・ハンガリー狂詩曲 通販レコードのご案内 確かなメソードを身につけ、音楽性、肉体の成長を無理せず、スコアを洞察し、その自然な成長で「聴かせる音楽」をクリエイトしたピアニスト。《英オレンジ銀文字盤》GB DECCA LXT5164 カッチェン&ガンバ […] Posted in 通販レコード, 協奏曲