東京では雪が降って寒かったと、夕方5時のニュースで知りました。熊本は曇り空だったけど、それが調度良いフィルター効果の春日和でした。新しく買った RICOH デジタルカメラ CX4 のフィルター効果を使って『トイカメラモード』で撮影。ちゃんとトイカメラ効果でているのかな、と心配でした。液晶モニターの精度は良いけれどもはっきり確認しにくい。iPhotoで取り込んでしっかり分かりました。
こちらの記事もどうぞ
2011年2月16日 更衣月、坂本龍馬も見上げて一時心癒しただろうね。 幕末の動乱期に、江戸と薩摩を往復していた坂本龍馬は、途中度々熊本の横井小楠宅を訪れています。現在は横井小楠記念館と成っている"四時軒"は、他の地域で観られるような観光ルートではなく日常的な住宅街の中にひっそりとしています。観光資源としては、訪れるのが難しいところではないでしょうか。 […] Posted in blog
2011年10月5日 一体何が今日の家庭をこれほどに変え、魅力あるものにしているのか – ジョージ・ハリスンの『SAVOY TRUFFLE』の日 発売されたのは1968年11月22日。先日亡くなったリチャード・ハミルトン(Richard Hamilton、1922年2月24日 - 2011年9月13日)のポップ・アートのひとつ、ダブル・ジャケットの両面共が真っ白なので『ホワイト・アルバム』と通称されています。 […] Posted in blog
2015年10月30日 するりと喉を通るお酒のような Happy […] Posted in blog, Review
2013年10月28日 ルー・リード氏死去 パンクロックのスタイル作る アメリカのロックミュージックに大きな影響を与えたといわれるミュージシャンのルー・リードさんが10月27日、米ニューヨーク州サウサンプトンで亡くなりました。71歳でした。AP通信によると5月に受けた肝臓移植に関連した病気が原因ということです。 人間の暗部を正面から取り上げて描いた歌詞などが特徴で、彼のスタイルをもとにロックのさまざまな形態が派生したと言われています。 […] Posted in blog, Review
2022年1月13日 これは子供の産めない男には逆立ちしても敵わない特別の演奏だ ― ヴァイオリン界の至高の女司祭 ジネット・ヌヴー 11歳でパリ音楽院に入学し、その後カール・フレッシュに師事。15歳のときにワルシャワで開かれたヴィエニャフスキ国際コンクールで優勝。このときの第2位は27歳のダヴィド・オイストラフだったというから、天下のオイストラフを抑えた才能には計り知れないものがあったと感じます。ピアニストの兄ジャンとともに世界中をツアーして回り、大絶賛を受けました。第2次大戦が終わり、演奏活動を再開した […] Posted in 通販レコード, 室内楽曲, 協奏曲, 名曲選, あなたが選ぶクラシック音楽
2010年11月8日 ヤマトの制作者 海に転落死亡 7日昼すぎ、小笠原諸島の父島で男性が停泊中の船から落ちて死亡しました。男性は人気アニメ「宇宙戦艦ヤマト」のプロデューサー西崎義展さん(75)で、海上保安署が詳しい状況を調べています。 […] Posted in 未分類