怒涛のごとく突き進む、有名な「剣の舞」に始まる「血沸き肉踊る」民族色豊かな音楽。
録音:1962年3月 ウィーン。TAS LIST
艶っぽくエレガントな味わいが加わって特別な魅力を放っている。
キューブリック監督の映画「2001年宇宙の旅」において、「ディスカバリー号」船内を描写した印象的なシーンで、この「ガイーヌのアダージョ」が使用された。また、『ガイーヌ』の第1曲「剣の舞」は、ジャズ・ミュージシャンやロック・アーティストもカバーしており今や音楽のジャンルを越えた傑作として知られるようになっている。
アラム・イリイチ・ハチャトゥリアン(1903.5.24-1978.5.1)は、グルジア出身、アルメニアの作曲家。旧ソ連圏の作曲家としては、カバレフスキー(1904年生まれ)、ショスタコーヴィッチ(1906年生まれ)と同世代になるが、作風はむしろ、28歳年長のグリエールの国民学派的傾向を相続し、社会主義リアリズムの路線に従いながらも、出身地のカフカス地方(グルジア、アルメニア、アゼルバイジャン)の民俗音楽を取り入れた、独自の個性を確立している。ストラヴィンスキー同様、現代音楽と言われた作曲家としてはレコード録音も数多く、指揮者として世界各地で歓迎されている。ハチャトゥリアンはこの録音とほぼ同じ時期に来日して(1963)、読売日本交響楽団と凄まじい『剣の舞』を聴かせてくれました(その様子は、民法BS放送が始まった頃に繰り返し放送されました)が、この演奏はそれを彷彿とさせる力演。でもそこはウィーンフィルとの共演で、艶っぽくエレガントな味わいが加わって特別な魅力を放っています。
ハチャトゥリアンの音楽は個性が強いだけに好みは分かれるかもしれない。しかし一度ハマってしまうと、なかなか抜け出せなくなるのが、この音楽史上稀に見る究極のイケイケ音楽の魔力なのである。
品番 | 34-17014 | |
---|---|---|
商品詳細 | GB DEC SXL6000 アラム・ハチャトゥリアン ハチャトゥリアン・ガイーヌ. | 商品名 | GB DECCA SXL6000 アラム・ハチャトゥリアン ハチャトゥリアン・ガイーヌ |
作曲 | アラム・ハチャトゥリアン | |
曲目 | スパルタカス、ガイーヌ | レーベル | DECCA |
レコード番号 | SXL6000 | |
オーケストラ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | |
指揮者 | アラム・ハチャトゥリアン | |
録音種別 | STEREO | |
ジャケット状態 | EX | |
レコード状態 | EX | |
製盤国 | GB(イギリス)盤 | |
カルテ(管弦楽曲) | NARROW BAND ED4, STEREO ( 150g ), Release 1962, Stamper 4W/4W | |
特別価格 | 3,080円(税込) | |
通常価格 | 3,850円 |
GB DEC SXL6000 アラム・ハチャトゥリアン ハチャトゥリアン・ガイーヌ
プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。