早朝、青白い光と不気味な音で目を覚ましたジャロッド(エリック・バルフォー)とエレイン(スコッティ・トンプソン)は、窓の外に広がる異様な光景に言葉を失った。数えきれない程の謎の巨大飛行物体が地上の人々を次々と吸い上げていたのだ…
6月14日火曜日、午後6時30分からシネプレックス熊本で、KABときめき試写会。
via skyline-movie.jp
こちらの記事もどうぞ
2022年1月27日 五福公民館施設利用再開のお知らせ⇒平成版名曲新百選◉思い出がある流行歌、令和に受け継ぎたい歌謡曲。あなたの投票受付中 「蓄音機を楽しむ会(第73回)」SPコンサートご案内 日時 2022年2月27日(第4日曜日) 午後1時30分〜4時 場所 熊本市中央区細工町 五福公民館 2F […] Posted in おしらせ, レコードコンサート, 平成版名曲新百選
2015年11月26日 幸せな結婚生活を夢見させる名曲は未来永劫全世界の女性を励ます ― バダジェフスカの《乙女の祈り》 ピアノを弾き始めた頃に憧れる曲のひとつ「乙女の祈り」。メロディーは有名でも、どんな人が作ったのか知っていますか? 「乙女の祈り」は19世紀のピアノ事情と大きく結びつきながら、後世まで受け継がれる曲となりました。当時、ピアノをうまく弾けることは中産階級の若い娘たちにとってステータスであり、また幸せな結婚生活を願いながら男性にアピールする格好のアクセサリーでもあったのです。 […] Posted in blog
2011年1月17日 [今夜のお薦めクラシック]エリック・ル・サージュのオール・シューマン・プログラム NHK-FM 2011/1/17 19:30 放送。お薦め度 ★★★★☆ 待ってました!!ショパンの誕生日は2月か、3月なのか? 2つの説がありながら、『どちらも誕生日で良いじゃない』とショパンの愛するポーランドの人たちは争い会うことを放棄。どうせだからと1ヶ月間ショパンの誕生日を祝っています。昨年はシューマンもショパンと同じく生誕200年の記念年であったわけですけれども、シューマンの生誕を祝うコンサートを聴き逃していましたから今夜の放送は楽しみ。 […] Posted in blog
2010年9月20日 バロックの森 -ヴィヴァルディの音楽-(1) ヴィヴァルディって何もの!!って思う向きには、今週の「バロックの森」のプログラムはもってこいです。月曜日から土曜日までの6日間で、ヴィヴァルディ検定(あったらの話しですけど、そのうち可能性もありそう)の初級クラスはマスターできます。20曲ほどが放送されますけれども、それぞれに使用されるCDも吟味されています。海外盤や、日本盤は廃盤になっているアイテムもありますけれども知られた […] Posted in 未分類
2011年7月11日 フラット盤、ミゾ有り☆レオポルド・ウラッハ(cl)、ロジンスキー指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団 / モーツァルト:クラリネット協奏曲 http://amzn.to/oJhK5x 失った何かをさがしているのか。素朴な音色の中に誰もが浸ってしまう。晩秋から冬にかけて透明度を増す水面。そこに映りこむ樹々や陽光のようなクラリネットの旋律の見事さは言葉に尽くせません。盤は重量盤、フラット盤。1954年録音盤だという、時代を考えると大変良いコンディションです。ウィーン・フィル伝説の奏者として名高いウラッハの代表的名演。現在の私達が無くしてしまった何かがその素朴な […] Posted in blog
2010年10月28日 Your Good Man is Gone – Freddie Spruell 女性ヴォーカルのように聴こえる特徴のある声、気負いのない端正な歌い方に好感を覚えます。1920年代のブルースの録音には黒人女性シンガーが歌っているものばかり。実際には男性シンガーは少なくなかったと思いますけれども、Freddie […] Posted in 未分類