
<速報>ロアッソ、大分に勝つ
サッカーJ2のロアッソ熊本は、熊本市の県民総合運動公園陸上競技場で大分トリニータと対戦、2対1で勝った。ロアッソの通算成績は7勝8分け5敗、勝ち点を29に伸ばした。 (2011/08/13 20:58:27)
こちらの記事もどうぞ
2011年5月29日 木質のピアノが心地良い☆ルービンシュタイン(ピアノ)、メータ指揮イスラエル・フィル、ブラームス:ピアノ協奏曲No.1 スモールラベル http://ow.ly/4JtvV […] Posted in blog
2022年1月21日 §母との思い出を増やすコロナ禍 ― アナログレコードの文化を守る OYAG SOUND 店主のノート 世間のコロナ禍をよそに、母は介護施設のディサービスに通い穏やかに過ごしているが、ディサービスに行くことを学校に行くと言う。天気の悪い日は遠足があるのにと残念がる。ケアマネジャーにその話題をすると、以前は天気の良い日に施設の職員が近所の公園に連れて行くということがあったようだが、このコロナ禍。きっと退屈でディサービスの日を遠足と思い込んでいるようだ。どこかに連れて行ってあげよう […] Posted in 新型コロナウイルス, OYAG SOUND
2014年1月22日 蛇の目ごしにものを見ている男たち ある盗賊団の頭が死んだ。残された子分は頭が溜め込んでいたはずの大金を探すが見つからない。とうとう、新しい頭を立てて押し込み働きをするようになった。そこに、鬼の平蔵が待っていた。「俺のやり方は行き過ぎだと上から避難されるだろう。どうお裁きを受けることになるかわからないけど、今の江戸じゃ俺がしないで誰がやれる仕事だ」は名言 […] Posted in blog, Review
2012年7月15日 お盆の熊本。大雨も祖先の力で澄み渡った青空に! ☀第291回蓄音器でレコードを楽しむコンサートは、7月22日になりました。お間違えなく! […] Posted in blog
2014年1月11日 音楽で平和を祈るダニエル・バレンボイムとウィーン・フィルのニュー・イヤー・コンサート 2014 平和を祈ることに音楽活動のすべてが繋がっている指揮者ダニエル・バレンボイムはコンサートの最初に愛妻の名前のある曲を演奏しました。平和は自分ができるところから心がけていけば連鎖的に広がっていくものだと、プライヴェートな理由ですが、これが最も大切なことで希望の理由に、そう言えることが素晴らしい行為ではないでしょうか。 […] Posted in blog, Review
2011年11月16日 《名曲探偵のエッセイ》大指揮者フルトヴェングラーがベルリンから音楽監督の地位を追われた、原因の男。 – 11月16日の事件推理 フルトヴェングラーが、ベルリンの音楽監督の地位を追われることになってまでも応援した作曲家が居た。「音楽が存在する限り、長三和音から出発し、再び戻る」と説いた作曲の手引きを書いている生粋のドイツ人作曲家だったパウル・ヒンデミット、11月16日はその作曲指導を実践するが如く、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスといった弦楽器。フルート、オーボエ、イングリッシュ・ホルン、クラリ […] Posted in blog