朔日の昨日は、ちょうど雨が降っていたこともあって夕陽の撮影はしませんでしたから3月最初の『夕陽』です。廊下からは高い位置に見えた夕陽でしたが、テラスに出てカメラを向けたらちょうど電信柱の陰、電信柱が発光している感じで面白いと思います。
写真は、トイカメラモードで撮影 http://ow.ly/42pB1
こちらの記事もどうぞ
2022年1月12日 真空管アンプで楽しみたい名曲名盤レコード〜オリンピックなら金メダル級のデッカ・ロンドンのベスト100 定番36〜40 キングレコード社時代推移:出版社講談社(当時・大日本雄辯會講談社)の音楽部門として1931年に発足。1951年にキングレコード株式会社として独立。1954年英デッカ原盤LONDONレーベルによるffrrモノ第1回LP発売。1959年英デッカ原盤LONDONレーベルによるFFSSステレオ第1回LP発売。1981年英デッカがポリグラムの傘下入、同社原盤ロンドンレコード(後にポリド […] Posted in 通販レコード, 名曲選, 《コラム》名曲を話の種に, 管弦楽曲, 交響曲, 声楽曲, オペラ
2011年5月14日 Bloggerはメンテナンスのためにデータを一時避難。復元中で随時、元に戻ると言うことです。 Bloggerのメンテナンスは、後処理の方が大事になっているようです。きっと、ユーザーからの問い合わせもメンテナンス中よりも多いだろうし対応に手間取っているのではないかしら。Bloggerの Status […] Posted in blog
2011年7月20日 台風6号がゆっくりと去って行きました。熊本はようやく戦が終わったあとのよう。史記に出てくる名馬の眠る山の名が『マーゴン』 台風6号がゆっくりと去って行きつつある熊本、自転車並みのスピードだという事で午後には落ち着きました。この台風6号は『マーゴン』という愛称だという事だけれども、とある名将の名馬としては遅くないかな。いや自分を逃がすためにかえって塚閒って自刃する事になった主の死を知って、川に身を投じた名将と名馬の絆に感銘を受けた人が、この「騅(すい)」を葬った山が『馬鞍(マーゴン)山』。この山が […] Posted in blog
2022年1月24日 2023-♥ニューアルバム「Empty Box」配信中 ― 自分がすごいミュージシャンなんじゃないかと勘違いしそうです 今回サウンドプロデュースをしてくれた佐藤信二氏は、わたしの音楽を、びっくりするほどかっこよく変化させてくれました。自分がすごいミュージシャンなんじゃないかと勘違いしそうです(笑)このアルバムは、ノリノリではありませんが、きっと皆さまに寄り添う音楽たちになっていると思います。是非、たくさんの方に聴いていただきたいです。本当に、すっごい音です。 […] Posted in Download, ニュース
2022年1月23日 五福公民館施設の利用再開のお知らせ◉第73回蓄音機を楽しむ会のご案内 「蓄音機を楽しむ会(第73回)」SPコンサートご案内 日時 令和4年1月23日(第4日曜日) 午後1時30分〜4時 場所 熊本市中央区細工町 五福公民館 2F […] Posted in おしらせ, レコードコンサート
2011年2月11日 夏の朝の夢 マーラー作曲 交響曲第3番を聴く http://amzn.to/gMvYu8 マーラー 交響曲 第3番 ニ短調 《第3番》はマーラー(1860〜1911)が自作について言葉による説明を試みようとした最後の交響曲であり、初演の際には次のようなプログラムが聴衆に配られたといわれる。 『夏の朝の夢』 第1部 序奏、牧神(パーン)は目覚める 第1楽章 夏が行進してくる(バッカスの行進) 第2部 […] Posted in blog