Warning: ftp_nlist() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 420

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_nlist() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 420

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 717

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230
日本一厳しい評論家・西条盤鬼先生の推薦盤★ハイティンク、ラヴェル:管弦楽曲集 英PHILIPS Hi-Fiステレオラベルの初期盤 | Classical Notes

日本一厳しい評論家・西条盤鬼先生の推薦盤★ハイティンク、ラヴェル:管弦楽曲集 英PHILIPS Hi-Fiステレオラベルの初期盤

推薦盤をやたらと指名しない勇気は大切だと思います。わたしも情が入るととにかく誉めることをしてしまうので、注意したいと近頃時々思うようになりました。でも淀川長治さんが語っていた、どんな映画にも見所がある。本筋ではないところにきらりと良いところがある。とおっしゃっていたことは長いこと、わたしの身体の奥にストンと着床しています。その卵を成長させるようにして、素敵な部分を見つけて評価するようにこれまで続けてきました。

ついでながら、淀川長治さんは日曜洋画劇場の解説部分だけを撮るだけで放送は観ないとおっしゃっても居ました。放送はスポンサーとの兼ね合いがあって表現が変更されたり、放送時間との都合でカットされています。だから、淀川長治さんが「ここは見逃さないで」といっていたところが実際はオン・エアされていなかったことも少なくないようです。

不偏な評価をすることは難しい。やはり何処か自分の体調に、その時その時で変動があるものです。でも、やはりどんな演奏にも★★★★★とするのはどんなものかと思います。確かに判断の基準はあるだろうし、★もあるけれども紹介しているのは★★★★★に限ってして居るんだ、という事かも知れないね。

誠実さで損をしている指揮者が、ベルナルト・ハイティンクだとも言って良いでしょう。音楽からは温厚さばかりが聴き取れます。そこはざっぱり切り捨ててくれると音楽が締まるんじゃないかな、と思わせるところが聴き手が落ち着けないでいるところかも知れない。西条盤鬼先生は、この1枚を推薦盤にするだけでよいと思ったのかどうかは分からないけれども、まずはこの1枚はしっかり聴いてご覧なさい。他のハイティンクの音楽を楽しむ良いガイドになるはずですよとわたし達に伝えたかったのではないかしら。

 

☆通販レコード 新着案内☆ 
【管弦楽曲】 

レーベル:英 PHILIPS

レコード番号:SABL-221

オリジナリティ:Hi-Fi STEREOラベル、1stラベル

曲目:

  • ラヴェル:ダフニスとクロエ組曲No.2,亡き王女のためのパヴァーヌ、道化師の朝の歌、スペイン狂詩曲

演奏:

  • 指揮: ベルナルト・ハイティンク
  • 管弦楽:アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団

試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション: 

  • 録音は1960年代前半、Hi-Fi STEREO ラベルという事もあって、大変音の良い1枚。英プレスということも相まって、その音質には気品があり、まろやかで生理的に気持ちの良い素晴らしい音色です。又、この盤は年に一度も推薦盤を出さなかった日本一厳しい評論家、西条盤鬼先生の珍しいラヴェルの推薦盤です。ここで聴くハイティンクはけして世間で言われるようなぼんくらではありません。その誠実そのものの音楽をぜひお聴き下さい。
  • 盤は時たま小さなプチ音が聞こえるくらいで、優秀。
  • ジャケットも、綺麗な状態です。

ⓇNM ⒿNM

価格 ¥9,000(¥9,450 税込み、送料無料)

お問い合わせはこのエントリーに、コメントして下さい。稀少なオリジナル盤を紹介しているアマデウスクラシックス( http://amadeusclassics.otemo-yan.net/ )で扱っているレコードは 一点物ですから、オーダーは先着順に応じさせて下さい。 
このエントリーはショップサイトでの販売に先駆けての案内です。正しくはショップサイトでの確認をしてください。サイトでの紹介前に予約を頂いて既に売約済みの場合があります。

 

こちらの記事もどうぞ

  • むしゃん良か男なぁ カラヤン週間2013年4月7日 むしゃん良か男なぁ カラヤン週間 帝王ヘルベルト・フォン・カラヤンの最初のレコードが発売されたのは1939年。最初の記念すべきレコード録音セッションは前年の12月9日、モーツァルトの歌劇『魔笛』序曲でスタートしました。欧米ではこれが最初のレコードとして発売されたわけだけど、日本では翌年のベルディの歌劇『運命の力』序曲が先の発売となりました。 華々しさを感じるので日本のレコード販売戦略としては、『運命の力』序曲 […] Posted in blog, Review
  • ぬりえに 色を塗って写真を送ってくれました♡2010年11月10日 ぬりえに 色を塗って写真を送ってくれました♡ 岐阜から「2歳と4歳、がんばりました。星いくつ?」とメッセージ付きで、塗り絵を2人の女の子が描いてくれました。 @wakay レインボーな、モモが可愛い。サンクス、フレンズ。2人ともそれぞれに一等のお花をあげます。また、明日もモモを可愛くぬってね。ありがとうございます。 2歳と4歳、がんばりました。星いくつ? via brightkite.com […] Posted in 未分類
  • 【震災地への支援】いま僕らにできること – スキマスイッチが YouTube に「奏(かなで)」を公開2011年3月19日 【震災地への支援】いま僕らにできること – スキマスイッチが YouTube に「奏(かなで)」を公開 東日本大震災への被災者に向けて、レディガガがオフィシャルサイトで支援のためのリストバンドを販売したり、ロックバンド X JAPANのリーダー YOSHIKIが、愛用のクリスタルピアノをオークションに出品し、その収益金を被災地支援団体などに全額寄付することを発表するなど、音楽界からの支援の輪が広がっています。 […] Posted in blog
  • 桜越しの半月 http://ow.ly/42pB12011年4月12日 桜越しの半月 http://ow.ly/42pB1 葉桜になってしまわないうちにと撮影しながら出かけてきました。目的の方向だけに見えてくる桜、桜を撮っていてふと振り仰いだら青い空に半月。しかも桜との位置感も良かったので何枚も撮りました。感覚通りに、程良い間隔で桜と月がフレームイン。月にピントが合っていない写真もありましたけれども、遠景で撮した中にぴったり月にフィックスして桜がぼけた1枚がありました。今日のベスト・ショット。 […] Posted in blog
  • 【蓄音器の音】実際に聴きませんか – 第277回 蓄音器でレコードを楽しむコンサートのご案内2011年5月13日 【蓄音器の音】実際に聴きませんか – 第277回 蓄音器でレコードを楽しむコンサートのご案内 毎月第4日曜日を原則(12月と1月は第3日曜日)に継続してきた「蓄音器でレコードを楽しむコンサート」は、5月例会では生誕200年に今年なるフランツ・リストの管弦楽曲と3つのピアノ名曲を前半で聞きます。後半は人気の『昭和歌謡大全集』。参加者はいつもより増えると推測しています。会場は熊本博物館の特別展示室で大型蓄音器を使います。 […] Posted in blog
  • SOLDOUT★カラヤンの独壇場 ホワイト・アンド・ゴールド・ラベルの10インチ盤!! カラヤン/オペラのバレエ音楽2012年2月7日 SOLDOUT★カラヤンの独壇場 ホワイト・アンド・ゴールド・ラベルの10インチ盤!! カラヤン/オペラのバレエ音楽 ホワイト・アンド・ゴールド・ラベルで、英COLUMBIAの金色のステッカーが貼ってあるレコード。プレスはドイツ。 カラヤンのバレエ音楽集は、コレクターズ・アイテムとして良く知られていますね。でも、初期版は10インチでの発売だったことをどれほどのオーディオ・ファイルが意識しているものかしら。 […] Posted in blog