チェロの神様と言われるパブロ・カザルスの追悼盤としてリリースされた日本盤は特典盤30センチLP「カザルスは語る」付きの二枚組でした。
カザルスがチェロの神様と言われるのは彼、以降のチェロの演奏法を変えてしまったことです。そのチェロ奏法の改革の事とは、ここでは分けて書きます。
作曲/曲目 | |
---|---|
クープラン | 演奏会用の5つの小品 |
シューマン | アダージョとアレグロ |
メンデルスゾーン | ピアノ三重奏曲第1番 |
演奏者 | |
---|---|
パブロ・カザルス | チェロ |
ミエチスラフ・ホルショフスキ | ピアノ |
アレクサンダー・シュナイダー | ヴァイオリン |
国際反戦デーの、この日に。
香港で普通選挙めぐり学生デモ
香港の中心街公道で学生たちが続けている抗議デモ。9月26日から香港の高校生、大学生を中心に「真の普通選挙」を求めるデモが香港政府庁舎前で繰り広げられ3週間になる。学生たちが行動に陣取っているので政府は話し合いに応じないと姿勢を見せましたが、市民たちが日常の生活やビジネスに影響があると学生たちに撤去を迫る光景が中継される事情になったからだと推測しますが話し合いが行われることになった。
2014年10月21日に漸く香港政府側と学生代表との初対話が持たれた。学生たちの意識には『このデモや話し合いぐらいで進展はないかもしれないけれど政府に民意を伝えなければいけない』との声もあった。午後9時に話し合いは終了したようですが結論はすぐには出ない。
国の名前を名乗る過激派集団『イスラム国』の脅威
中東の方は距離が遠いだけに更に実感はないけれど“戦闘兵”は世界中に飛び火して、いつ何時身近でテロ事件が勃発するかもしれない。店々からは電気代と称して毎月一定額を集金している。アパートに戦闘員を住まわせて実質『支配』している。
子どもたちにはお菓子を上げたりして『洗脳』。この子どもたちが将来世界各地に広がっていくだろう。
わたしの故郷の鳥は“ピース”と鳴くのです
1966年10月21日、世界各地でアメリカのベトナム戦争介入に反対する抗議集会が開かれた。
戦争終結後、『国際反戦デー』として現在まで、その精神は受け継がれている。
それを象徴する音楽が、平和と人間愛を音楽で訴え続けた“チェロの神様”パブロ・カザルスが祖国スペイン・カタロニア地方の民謡を編曲した《鳥の歌》である。
カザルスはこの曲を、冷戦真っただ中の1961年11月13日、アメリカ大統領ケネディの招きを受けホワイトハウスで弾いた。
演奏前に彼は静かに語った。
私の故郷の鳥は、ピース、ピースと鳴きます。
パブロ・カザルス (1876-1973)
それは、あらゆる暴力に抗議し続けたカザルスの真情だった。
鳥の声を模したピアノのトレモロに導かれて奏でられるチェロの調べは、71年10月24日、国連総会議場で開かれた国連デーを記念する演奏会でも奏でられ聴く者の頭を垂れさせた。
《鳥の声》は今も悲惨な戦争に翻弄される人々の嘆きと悲しみを表している。