ルー・リード氏死去 パンクロックのスタイル作る

いいね!

商業ロックからアートを取り戻そう

パンク・ロックの旗手として、アメリカのロックミュージックに大きな影響を与えたといわれるミュージシャンのルー・リードさんが10月27日、米ニューヨーク州サウサンプトンで亡くなりました。
71歳でした。AP通信によると5月に受けた肝臓移植に関連した病気が原因ということです。

lp-lou-reed-transformer



ニューヨーク出身のルー・リードさんは、ジョン・ケイルさんらと1965年に結成されたロックバンド、「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド」でボーカルやギタリストとして活躍しました。ギターとボーカルの他、作詞作曲も担当した。
その後、ポップ芸術家の故アンディ・ウォーホルさんの支援を受けてソロとして活動し、1973年のヒット曲「ワイルド・サイドを歩け」など数多くの名作を生み出しました。

皮のむけたバナナ

先進的な物事にあるように商業的には、ほとんど成功しなかった。
でも生活の拠点を置いていたニューヨークを歌に取り上げることが多かったリードさんは、『ヘロイン』、『毛皮のヴィーナス』など前衛音楽にも影響を受けたメロディーと麻薬やセックスといった人間の暗部を正面から取り上げて描いた歌詞などが特徴で、その話題とともにデヴィッド・ボウイさんや U2 などその後の多くのミュージシャンに影響を与え、彼のスタイルをもとにロックのさまざまな形態が派生したと言われています。

70年にバンドを脱退した後もソロ活動を継続し『トランスフォーマー』、『ニューヨーク』などのアルバムを発表。日本のファンも多く、来日公演は複数回行った。

そして、1996年には、かつて所属した「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド」がアメリカの音楽界に大きな功績を残したとして、「ロックの殿堂入り」を果たしました。
リードさんは、70歳を超えたあとも世界各地でライブを行うなど精力的に活動を続けていましたが、ことし5月に肝臓の移植手術を受け、療養生活を送っていました。

More from my site

  • 蛇の目ごしにものを見ている男たち蛇の目ごしにものを見ている男たち ある盗賊団の頭が死んだ。残された子分は頭が溜め込んでいたはずの大金を探すが見つからない。とうとう、新しい頭を立てて押し込み働きをするようになった。そこに、鬼の平蔵が待っていた。「俺のやり方は行き過ぎだと上から避難されるだろう。どうお裁きを受けることになるかわからないけど、今の江戸じゃ俺がしないで誰 […]
  • Music by Franz WaxmanMusic by Franz Waxman ワックスマンの音楽は音楽の内容と映画上の物語を繋ぐことに焦点を置いている。アメリカのスタイルに馴染もうと一生懸命なイメージが、映画『裏窓』に登場するピアニストに重なるのはわたしだけでしょうか。レベッカの音楽でも感じられることですがワックスマンの音楽は、共通する思いはあってもバーナードハーマンとは対 […]
  • むしゃん良か男なぁ カラヤン週間むしゃん良か男なぁ カラヤン週間 帝王ヘルベルト・フォン・カラヤンの最初のレコードが発売されたのは1939年。最初の記念すべきレコード録音セッションは前年の12月9日、モーツァルトの歌劇『魔笛』序曲でスタートしました。欧米ではこれが最初のレコードとして発売されたわけだけど、日本では翌年のベルディの歌劇『運命の力』序曲が先の発売とな […]
  • アメリカのオリジナリティ メイン・ストリームを聴くアメリカのオリジナリティ メイン・ストリームを聴く オーケストラの水準を高めたのは、マーラーがニューヨーク・フィルの指揮者としての役割は大きかった。アメリカのオーケストラのレパートリーに、マーラーが重要なのは歴史の源になっていることなのです。アメリカのクラシック音楽を聴くときに、このミュージカルからの流れを視点にして聞いてみよう。 […]
  • チェロを演奏する楽しみを決定づけた、カザルスの大発見。チェロを演奏する楽しみを決定づけた、カザルスの大発見。 人類の大いなる遺産といえる名盤。 太陽にも大地にもたとえられるのは、平和だなぁと感じさせる。音楽は古いけど、それが斬新にも感じられるのだから面白い。楽器とマイクがかなり迫った録音だったろうと感じさせる、野太い音です。小鳥がピースピースと鳴いています。といった国連会議場や、ホワイトハウスを聞いて認識 […]
  • クリスマスに聴く古楽の嗜みクリスマスに聴く古楽の嗜み クリスマスの12日間に嗜むバロック音楽選。バッハのカンタータ第36番「喜びて舞い上がれ」や「天からくだって」によるカノン風変奏曲、コレルリの「クリスマス協奏曲」、グリニーの賛歌「日の出ずるところより」、そのほか様々な作曲家の作品。 […]
  • 春風駘蕩が支配したアレキサンダーソナタ第1番春風駘蕩が支配したアレキサンダーソナタ第1番 春風駘蕩が終始統一されている。しっとりと落ち着いた楽想が印象的な、隠れたファンの多い曲です。《第7番》や《第8番》と比べると起伏に乏しさも感じられるが、優れたヴァイオリニストの手にかかると一服の名画に時の流れを含んでいるような渋味に富んだ充実感が味わえる。落ち着いたムードが続いたので、終楽章は快活 […]
  • どの音楽でも、裏方の人の努力が結実する盤は話を聞くだけで楽しい。どの音楽でも、裏方の人の努力が結実する盤は話を聞くだけで楽しい。 まずは音を出して、音を出さないことには音楽は始まらないのよ。メロディーなきメロディーを奏で、道無き道を行こう。 […]

About amadeusrecord

ローカルのケーブル放送局で音楽番組編成と、番組作成を担当。必要とあれば音響の確認に工事スタッフと一緒に店舗まわりもしました。その際、地域の音楽愛好家と交流。老舗レコードショップから通販サイトを手伝ってほしいと参加したのがWordPressサイト作りの足がかりとなりました。