「今日は月が最接近するスーパームーン。もやのような雲が晴れました。でも、満月は明日ですよ。」 via facebook.com
こちらの記事もどうぞ
2011年2月25日 売約済☆“幸福な豊かさ”がある音楽★稀少なカップリングでレアな1枚!音質も充実 ミュンシュ/ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 ほか http://ow.ly/42zzJ 牧神の午後への前奏曲(ドビュッシー)とモルダウ(スメタナ)の2曲を未発表にしてのシャルル・ミュンシュは他界しました。この2曲の取り合わせは少し奇異な感じがします。管弦楽名曲集にでもまとめる予定だったのでしょうか、あるいは別々の2枚のレコードの中の一曲になっていたのでしょうか。いずれにせよワグナーに傾倒していたドビュッシーの、最もワグナーを思わせるスタイルをミュンシュ指揮フラン […] Posted in blog
2011年7月4日 横殴りの雨。熊本県全域の竜巻注意報は継続中です。 竜巻注意報は熊本県全域に継続中。強い風、激しい雨、取り留めも無くって程ではないのが救いなのですけれども徐々に険しくなっていないかしら。夕方見上げた空は雲がぐんぐん移動していて、怖かった。 7月、文月。台風の季節。雨、風に踏まれ手折られて稲の穂が含むのですが、余り乱暴なのは遠慮したい。 […] Posted in blog
2015年11月20日 時間を超えさせてくれるところに名曲の力を感じる ― チャイコフスキーの白鳥の湖から情景 冒頭のハープのきらびやかさはさざなみを表しているような弦楽器群とあいまって波しぶきに輝く光をイメージします。 チャイコフスキーは「白鳥の湖」、「眠れる森の美女」、「くるみ割り人形」の3つのバレエ名作を創出しました。それぞれが人気を決定させた曲、精力的だった時期、そして円熟の晩年の作品といったチャイコフスキーの作曲家としての歩みを追うことも出来るという面白さも有ります。 今 […] Posted in blog
2011年1月10日 午前9時からBS2で、元日に行われた「ウィーン・フィル、ニューイヤーコンサート2011」放送。 ニューイヤー・コンサート2011 指揮:フランツ・ウェルザー・メスト 演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 《プログラム》 -1部- 騎兵行進曲 作品428(ヨハン・シュトラウス) ワルツ「ドナウ川の乙女」作品427(ヨハン・シュトラウス) アマゾン・ポルカ […] Posted in blog
2011年6月8日 魔法の島の悦楽 – レザール・フロリサンのリュリが、パリよりインターネット生放送 medici.tv 花咲ける芸術 […] Posted in blog
2013年4月29日 無料コンサート 上半期は、クライスラーのベートーヴェン、ソナタ全曲鑑賞会 昭和10年、4巻に分けた豪華なアルバムで発売されたクライスラーの演奏は、史上初になったベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ全曲録音でした。無料コンサートの上半期は5回シリーズで全10曲を順番に鑑賞しましょう。一人の演奏家の全集を集中的に聴く良い期間にしてください。CDとSPレコードでの違いを見つける機会でもあります。 […] Posted in blog, Concert