
セキュリティ向上の為のメンテナンス
【実施日時】
2011年9月15日(木)AM1:00 ~ AM5:00
※終了予定時刻に関しましては、作業の状況により変更する場合があります。
この間、サイト、ブログへのアクセス、コメントはしづらくなりますのでお控えください。
こちらの記事もどうぞ
2012年1月30日 売約あり☆英DECCA D39D4☆ffss、4枚組☆マゼール指揮クリーヴランド管弦楽団、ブラームス:交響曲全集 【交響曲】このレコードは売約がありました http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e113041.html レーベル 英DECCA レコード番号 D39D4 オリジナリティ:ffss 1stラベル 曲目 ブラームス:交響曲全集、悲劇的序曲、ハイドンの主題による変奏曲、大学祝典序曲 演奏 […] Posted in blog
2011年1月17日 ティータイムはゆず茶で 熊本は昨日の日曜日のように、時折風が強く冷たく吹き抜けていくことはあってもお洗濯が倒れたり、飛ばされたりしないように注意しておけばしっかり乾く晴れの1日でした。空気は乾燥気味ですから、喉を潤う飲み物が欠かせない。スポーツ飲料も良いけど、冬の定番はゆず茶を愛用しています。 […] Posted in blog
2011年1月7日 朝は寒かった熊本。青空のとても良いお天気です。温かくて、春みたい。梅の花がほころんでいたとニュースで言っていたけれども、予感していたのね。 午前9時、今観ているNHKのニュースでは気温は7度。曇りで今日は厳しい天気だと伝えているけれども、嘘のようで録画のニュースを見ているみたい。窓の外は青空で温かい陽射しです。 […] Posted in 未分類
2022年1月28日 マーラー解釈の神髄*クンダリ、フォレスター、ワルター指揮ニューヨーク・フィル マーラー・交響曲2番「復活」 明晰で色彩感のあるステレオ録音で巨匠の名演が遺されたことに、われわれは感謝しなければならない。巨匠ブルーノ・ワルターの音の色彩感や細部のバランス感覚などは、この鮮明な録音を通じて得るものが少なくないからだ。高揚感と迫力は圧倒的で、演奏は勿論、音質も50年以上前の録音とは思えないような明瞭さだからこそ、巨匠の芸術の真骨頂を楽しめる。当時のCBSの録音技術の高さには驚くばかり、今 […] Posted in 通販レコード, 交響曲
2022年1月19日 音楽に楽園を見た男◉ブルーノ・ワルター ベートーヴェン交響曲全集の決定版 日本コロムビア社社史によると同社クラシック・レコードの歴史は、英コロムビア(EMI)、米コロムビア(CBS)から原盤の供給、それを国内盤として発売して生業立ててきました。当時の日本国内では米英からの供給代理店変更当たり前、例として1960年に東芝音楽工業株式会社が設立され、1962年には英コロムビアとの契約を終了。さらに1968年には、CBSソニーレコード株式会社が設立。同年 […] Posted in 通販レコード, 名曲選, 交響曲
2011年8月25日 音は堅くて雑味が出てきた – iTunesのアップデート 10.4.1 にしての感想 起動も速くなりました。 曲は「チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 […] Posted in blog