可愛い表情のミンキーモモが、今日のぬりえです。アニメの印象とは随分違いますね。ぬりえの原画を描いた絵描きさんのイメージはどういうキャラクターのつもりで書いたのかしらね。今日のは細かい線があるから、小さいお子さんには難易度高いかしら。 – from Brightkite
こちらの記事もどうぞ
2022年1月26日 20世紀で最も美しいピアノ*ロベール・カサドシュ フランスらしい気品を持ち合わせながらも己に酔うことなくスタイリッシュ フランスのピアニスト、ロベール・カサドシュが没した日(1972年)。フランスらしい気品を持ち合わせながらもその演奏は、己に酔うことなくスタイリッシュなのが特徴である。ドビュッシーやラヴェルはもちろん、モーツァルトも得意とし、他にも厳格なドイツものにも造詣が深かった。音楽一家に生まれ、甥のジャン=クロードは指揮者であり、その孫であるトーマス・エンコは現在ジャズピアニストとして活 […] Posted in 通販レコード, 名盤サロン, 《コラム》名曲を話の種に, あなたが選ぶクラシック音楽, 器楽曲
2022年1月15日 五福公民館施設利用再開のお知らせ⇒平成版名曲新百選◉思い出がある流行歌、令和に受け継ぎたい歌謡曲。あなたの投票受付中 「蓄音機を楽しむ会(第73回)」SPコンサートご案内 日時 2022年1月23日(第4日曜日) 午後1時30分〜4時 場所 熊本市中央区細工町 五福公民館 2F […] Posted in おしらせ, レコードコンサート, 平成版名曲新百選
2014年11月30日 原音に忠実に再現◉今なお色褪せぬフランチェスカッティの滴るような美音をワルターが大らかで慈愛に満ちた伴奏している2トラ38テープが発見された ワルターの2トラック、38センチのオープンリール・テープ復刻に、フランチェスカッティとのモーツァルトが加わります。ワルターの大らかで慈愛に満ちた伴奏、フランチェスカッティのしたたるような美音、今なお色あせぬ名演です。その演奏をいつもどおり原音に忠実に再現しています。 […] Posted in Review
2011年5月22日 【蓄音器の音】聴きませんか – 第277回蓄音器でレコードを楽しむコンサート 第1部クラシック「生誕200年の作曲家 フランツ・リスト名曲集」資料 ショパンとは1つ違い。文筆に才たけていたシューマンも同じ。そして今から200年前の1811年に産まれたのがフランツ・リストでした。この3人がそれぞれ二十歳になってパリでめぐり逢うことになります。この、今から200年前に産まれる作曲家たちはクラシック音楽に新しい息吹を吹き込むロマンティックな音楽を作曲していくだけではなくて、現在、私達がクラシック音楽を劇場やコンサートで接するス […] Posted in blog
2022年1月16日 千変万化★バックハウス、シュミット=イッセルシュテット指揮ウィーン・フィル ベートーヴェン・ピアノ協奏曲1&2番 鍵盤の獅子王と異名をとる日本でとりわけ人気の高いピアニスト、バックハウスによるベートーベンの三番。バックハウスのピアノですが、言い尽くされている通り、特徴が無いのが特徴といえるでしょうか。要は、テクニックをひけらかすわけでもなく、その澄んだ音色ともあいまって、ひどくシンプルなのです。でも、繰り返し聞いていると、何か、そのピアノが、まるで、融通無碍の境地で、自由に、ベートーベン […] Posted in 通販レコード, 協奏曲
2012年3月24日 《通販LP》クライバーのモノラル《合唱》☆英DECCA LXT-2796☆オレンジ・シルバー・ラベル☆クライバー指揮ウィーンフィル ベートーヴェン:交響曲No.9《合唱》 クライバーの名前が出た時に、カルロスをイメージするのかエーリッヒなのか。・・・クラシックではないけど『ストーン・フラワー』の話題になった時に、ミュージシャンの名前でもレーベル会社でも無く、ラベルの色から話が入ったので面白いすれ違いがあった。 売約あり 《通販中》5,000円の値引き、55%OFFで販売中 […] Posted in blog