三時頃に空が明るくなって、ようやく一日が訪れた感じでした。熊本は久々の寒い1日で終わりそうでしたけれども、夕方には暖かくなりました。雨にでもなるかと思えるほど薄暗い1日でしたけれども、明日はまた暖かい日中が来る様で散歩に出る予定です。
写真は CX4( http://ow.ly/42pB1 )でクリエイティブモードのトイカメラで撮りました。
その後ロゴを加えただけで画像処理はしていません。
こちらの記事もどうぞ
2011年10月28日 通販中≫演奏、録音、盤質の三拍子揃った美盤☆ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn)、ミュンシュ指揮ボストン響 メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲,プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲No.2 ☞通販中 2011年10月27日現在在庫あります 【協奏曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/ レーベル: 米 RCA レコード番号: LSC-2314 オリジナリティ: シェード・ドッグ・ラベル、1stラベル […] Posted in blog
2022年1月19日 五福公民館での無料鑑賞会の再開は未定です◉第73回蓄音機を楽しむ会のご案内 「蓄音機を楽しむ会(第73回)」SPコンサートご案内 日時 令和4年1月23日(第3日曜日) 午後1時30分〜4時 場所 熊本市中央区細工町 五福公民館 2F […] Posted in おしらせ, レコードコンサート
2013年8月7日 音の探究者たちへ。《新》長岡鉄男の外盤A級セレクション A級の音はA級のソースから!オーディオ・マニア必読の画期的レコードガイド。説明無用のガイド本が、新装されて登場。中古本でも必死に探していたオーディオ・ファイルは少なくない。今、それが叶ったのもA級の名録音盤がSACD、アナログ共に購入しやすい嬉しい状況になったこともある。中古盤やオークションを渡り歩く時間を少なく出来て音楽を聞く時間がもてる。こうしたガイド本が登場することで、 […] Posted in blog, Review
2011年1月23日 くまモンが頑張っているので、熊本の年になれば良いな。とは思う反面、熊本にはクマがいると思われているイメージは払拭できなくなりそうで複雑な心境。 熊が南日本でも出没しているとニュースで取り上げられている昨今、熊本は名前からイメージを抱いている人が少なくなさそう。新幹線が全線開業で、来熊が増えればクマが出るような街ではない事は分かって貰えると思うけれども、恐竜の化石が出たり、熊本城の印象は都会的な印象は引き出しにくいでしょうね。熊本城よりも高い建物は建築してはいけない。熊本城が見えない景観にしてはいけない。と条例にはある […] Posted in blog
2011年11月22日 今日は一日“名曲アルバム”三昧 短い夫婦生活には成ったけれども、モーツァルトとコンスタンツェの間には4人の男の子が生まれています。次男は固い仕事について父モーツァルトの死後の家族の生活を支えたけれども、4男が「モーツァルト2世」を名乗って演奏活動を続けていたので現在でもモーツァルトの音楽をわたし達は聴くことが出来るのです。 […] Posted in blog
2011年3月26日 灯油15リッター、1,420円 – 九州電力が玄海原発2、3号機の発電再開を延期 冬はとうに暦の上では終わって、来週は4月です。それなのに石油ストーブが夜は活躍しています。夕方、毎週金曜日に廻ってくる"あぶらや"さんに給油をお願いしました。先週金曜日に灯油缶いっぱい(18リットル、1,690円)にしたから10リットルほど使ったかと思っていたけど、15リッター入った。まだまだ寒い夜が続くのは辛いね。 […] Posted in blog