Warning: ftp_nlist() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 420

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_nlist() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 420

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 717

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230
Classic Rock Review: THE ROLLING STONES – Out of Our Heads [1965] http://ow.ly/4s48H | Classical Notes

Classic Rock Review: THE ROLLING STONES – Out of Our Heads [1965] http://ow.ly/4s48H

英国盤が米国盤よりも3ヶ月遅れで発売された、ローリング・ストーンズの3枚目のアルバムです。ローリング・ストーンズは英国のグループですが、当初より米英両方での活躍が活溌だったようです。リリースは1965年。ビートルズがラバー・ソウルを発売、リボルバーの録音に向かう頃でコンサート活動よりもスタジオで音作りを4人で始めるようになっていきます。ローリング・ストーンズもビートルズもミュージシャン交流は広いバンドですが、好対照。お友達のミュージシャンも行動派と知性派にそれぞれ別れているように思います。 http://ow.ly/4s48H

Media_httpblogimgs31o_tmgjg

ローリング・ストーンズ アウト・オブ・アワ・ヘッズ(UKヴァージョン)

曲目リスト

  1. シー・セッド“イエー” (MONO)
  2. マーシー、マーシー (MONO)
  3. ヒッチ・ハイク (MONO)
  4. ザッツ・ハウ・ストロング・マイ・ラヴ・イズ (MONO)
  5. グッド・タイムス (MONO)
  6. ガッタ・ゲット・アウェイ (MONO)
  7. トーキン・バウト・ユー (MONO)
  8. クライ・トゥ・ミー (MONO)
  9. オー・ベイビー (MONO)
  10. ハート・オブ・ストーン (MONO)
  11. ウェスト・コーストの宣伝屋 (MONO)
  12. アイム・フリー (MONO)

さてローリング・ストーンズの3枚目のこのアルバムですが、英国盤と米国盤はジャケットが違いますが曲目がおもいっきり違います。LP片面分の6曲だけが同じ。その為に曲順も違いますのでアルバムとしての印象も違って聴こえます。

発売が3ヶ月の開きがあるために、米英両国でのシングル盤の発売との関係もあったり、既に次のアルバムのための録音も進んでいたりで曲目がこうも違ったものになったのでしょう。

また英国では4曲入りのEP盤が主流であったことも関係なくはなさそうです。

そうして今わたし達は、ローリング・ストーンズのアウト・オブ・アワ・ヘッズは英国盤、米国盤のいずれを選ぶかではなくて2枚組として楽しむことができるようになったのです。

ハート・オブ・ストーンは英国盤の方だけで聴く事が出来ます。米国では前年の暮れ、1964年12月19日に7インチ盤で発売されています。モノーラル録音。

こちらの記事もどうぞ

  • (英)EMI ASD2814 モノクロ切手ラベル ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル、チャイコフスキー:交響曲 No.42011年9月14日 (英)EMI ASD2814 モノクロ切手ラベル ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル、チャイコフスキー:交響曲 No.4 ♬1972年録音。数多いカラヤンのこの曲の中でも最も勢いと迫力に満ちた演奏で、発売当時一発録りではないかと噂されたものです。この時、5番、6番も同時に録音しているので、その可能性は有ると思いますが。この時期のDGでのカラヤンの録音は低域の薄いものが多く見られますが、流石にEMIの録音は良い低域から高域までバランスの良いもので鮮明な音質です。   【交響曲】 […] Posted in blog
  • バロックの森 -パーセルの“メアリー女王の誕生日のためのオード”-2010年9月15日 バロックの森 -パーセルの“メアリー女王の誕生日のためのオード”- ヘンリー・パーセルはイギリスのクラシック音楽史で唯一の存在です。その為に長老のような印象もありますが、36歳の若さでなくなっています。王室のオーケストラの常任指揮者となって世に出たのが弱冠18歳。短い生涯に400曲書き残しています。パーセルの活躍したエリザベス1世の朝廷はスポーツや娯楽が盛んな時代で、年中行事も多かったようなので作曲に演奏にといそがしいものだったでしょうね。と […] Posted in 未分類
  • 朝焼けと気ままにクラシック2010年10月18日 朝焼けと気ままにクラシック ☀おはようございます。今日の熊本は良いお天気になりそうです。日中の最高気温は26度の予報。早朝の最低気温が13度でしたから、陽がのぼる直前が一番寒いところですね。 しばらくの絶好のタイミングに出逢ったようです。綺麗な朝焼けになりました。撮れた写真を確認している間に空は真っ白に変わりました。   朝焼けで、夕焼けではありません^^   […] Posted in 未分類
  • 協奏曲の魅力(4)2015年2月5日 協奏曲の魅力(4) 鎌倉幕府の開闢は1192年と答えて、◯をもらうか、△をもらって注釈されるか。教科書が改められるのはやがてでしょうから、これから日本史を学ぶ子どもたちは1185年の開闢だと覚えていくことになる。 音楽の授業では、古楽器演奏やバロック音楽時代の研究が活発で音楽学校ではもはやシビヤなところだろう。 […] Posted in Radio and Television
  • 赤い糸の伝説をつなぐ★ボスコフスキー指揮ウィーン・フィル、アントン・カラス ヨハン・シュトラウス2世 ウィーンの森の物語2022年1月18日 赤い糸の伝説をつなぐ★ボスコフスキー指揮ウィーン・フィル、アントン・カラス ヨハン・シュトラウス2世 ウィーンの森の物語 1950年代後半~石油ショック前70年代前半までの国内初期盤はフラット盤も有り「キングスーパーアナログ盤」並みに180g前後と重く、深溝。ジャケットも丁寧にコーティング。後年再発盤は、時代と共にプレス機の仕様変更、コスト的にも当時の手作り的な手間をかけることが出来ず、ジャケットも簡素な味気ないカラーコピー的作りになってしまいました。音質も、当時の録音はアナログテープでしたから […] Posted in 通販レコード, 管弦楽曲
  • 熊本市長選挙を済ませてきました。仕掛けた事は形にするのは大切だと思います。2010年11月7日 熊本市長選挙を済ませてきました。仕掛けた事は形にするのは大切だと思います。 期日前投票をいつもはしているのに、今回は気がついたのが投票日前3日。本当に久し振りに地元の指定投票所にいきました。カメラ片手に撮影しながら向かっていたら、なんということでしょう。投票所を通り過ぎてぐるっと街を一回り。新しいマンションが出来ていたりと、数年で光景が変わっていました。 熊本市長選きょう投票 結果判明は深夜の見通し 2010年11月07日 […] Posted in 未分類