Pierre-Laurent Aimard – Bach’s The Well-Tempered Clavier Book 1
こちらの記事もどうぞ
2022年1月17日 青春はモダニズムに溢れる★青春の憂いを解き放った マルティノン指揮パリ管 プロコフィエフ・交響曲7番 正規録音こそ少ないものの、ジャン・マルティノンはフランス音楽以外でも幅広いレパートリーを誇った巨匠でした。ロシア音楽においても現代音楽まで手掛け、特にプロコフィエフは、VOXレーベルに交響曲全集を録音するなど熱心に取り組んでいます。これは英国デッカによる1959年のステレオ初期ながら大変優秀な録音です。 […] Posted in 通販レコード, 交響曲
2012年3月7日 【価格改定】《器楽曲の名盤&優秀録音盤カタログ》器楽曲は室内楽に包括されて良い物なのか? ソロ・パフォーマンスの線引きを考える。 – 2012/3/7 器楽曲の録音、このコーナーは主に独奏曲、或いは、ピアノ伴奏のあるリサイタル盤と言われるレコードのファイル。室内楽と一緒にした方がわかりやすいレコードも少なくない。現にAmazonでは室内楽と器楽曲を一括りにしています。検索にはそれが便利だからでしょう。 […] Posted in blog
2011年4月27日 NHK-FMで第1699回NHK交響楽団定期公演を生中継。“頑張れ”コールのような《交響曲第2番》と癒しの《皇帝》をプログラム。 耳鳴りの症状が悪化することがベートーヴェンに自殺を考えさせて、遺書を書く事になったのですけれども音楽家としてやっていくための先行きの不安感がいらいら病の原因だったと、わたしは推察しています。ベートーヴェンの難聴の苦悩は後年の事のような印象がありますけれども『ハイリゲンシュタットの遺書』を書いたのは1802年の事です。宮廷音楽家に成る事を夢としていたベートーヴェンの時代は、音楽 […] Posted in blog
2011年3月8日 掘り出し物✿ギリシャ盤で、NOT FOR SALE とあるけれども内容充実したイタリア・ベルカントを耳でわかることができるベストな選曲の5枚組CD 叔父たちや従兄弟たちと2月に集まって、食事を楽しんだ時に出た話題ですけれども中古CDをたくさん買いたい時にBOOKOFFは便利だけれども、疑問に思うのがCDに付いた価格というお話し。ヒットしたアルバムや発売間もない新譜にはリストがあって、BOOKOFFに限らず中古買い取りは何処も一様。iPad2の発表後、旧モデルのiPadの買い取りが急増して値崩れ起こしているのと同じようなこ […] Posted in blog
2011年7月18日 今日を“なでしこ記念日”としよう。なでしこジャパン、米を下し初優勝 PK戦を3-1で制し初優勝を飾った。 – 2011/07/18 〈速報〉なでしこジャパン、米を下し初優勝 サッカー女子W杯ドイツ大会決勝で、日本はアメリカと延長戦で2-2となり決着がつかず、PK戦を3-1で制し初優勝を飾った。 (2011/07/18 05:34:46) photo via […] Posted in blog
2022年1月22日 ♪鋭利で完璧なテクニック★クールな感覚 コーガン、コンドラシン指揮モスクワ・フィル ブラームス・ヴァイオリン協奏曲 1970年代に入っても国内各社は相変わらずジャケットも丁寧に制作。後年再発盤は、時代と共にプレス機の仕様変更、コスト的にも当時の手作り的な手間をかけることが出来ず、ジャケットも簡素な味気ないカラーコピー的作りになってしまいました。音質も、当時の録音はアナログテープでしたから、約半世紀経過した昨今、当時の音質のまま残ってなどいる訳が無く、デジタル補正を繰り返し全く別の音質になっ […] Posted in 通販レコード, 協奏曲, 名曲選