こちらの記事もどうぞ
- 2012年3月19日 【64%OFF】父性愛を押し出してるベーム、ウィーン・フィルの「ワーグナー:序曲、前奏曲集」(1979) オーディオファイル度:★★★★★ トリスタンとイゾルデ、ローエングリン、さまよえるオランダ人といった男女の愛の音楽で選曲された1枚と、こちらの英雄的な楽想の選曲の「ベーム、ワーグナー:序曲、管弦楽曲集」。どちらもウィーン・フィルのしなやかな弦楽器が魅了するアナログレコード円熟期に最晩年のベームが残した、演奏、録音共に気合いの入った2枚は作曲家ワーグナーの二つの顔を明瞭にしています。 http://amzn.t […] Posted in blog
- 2011年6月24日 一聴の価値高い☆ゴールウェイ、キョンファ、モル、ウェルシュ / J.S.バッハ:トリオ・ソナタ集 http://amzn.to/ln9P1r 黄金のフルートというと、なんだかセミ・クラシックの演奏家の様だけれどもジェームズ・ゴールウェイの快演あってこそのカラヤンの怪演があったのではないでしょうか。比類無きソリストとしてのレコード録音への熱心さは、当時の吹奏楽を学ぶ学生にとっては憧れのプレイヤーでした。フルートの音楽作品をバロック時代から現代の音楽まで、独仏のメインストリーム・クラシックから世界の愛らしい音楽まで。な […] Posted in blog
- 2012年3月4日 値下げ商品ご紹介 – 《通販カタログ》バロック音楽のたのしみ – 3月4日、在庫あり。オーダー受付中。 バロック音楽が親しまれ、愛好されるようになったのは1960年代末から70年代中頃に録音されたステレオ盤の評判が良かったのがきっかけになりました。中でもミュンヒンガーが録音した《ヴィヴァルディの四季》は、ブームの火付け役になったレコードです。英DECCA盤のジャケットデザインは日本盤でもお馴染みでしたし、CD時代になっても使われることが多いので米LONDON盤のデザインは印象が […] Posted in blog
- 2011年4月29日 シューマン:ピアノ五重奏曲、ピアノ四重奏曲 イエルク・デムス(ピアノ)、バリリSQ http://ow.ly/4JtYA 米WESTMINSTER盤。最初は WL 規格で出したものを RIAA カーヴで切り直したレコードの1stで、WL […] Posted in blog
- 2011年7月8日 惑星、未完成、合唱、そして極上美のG線上のアリア・・・クラシック音楽名盤選!アナログ・オリジナル盤通販を7月9日に致します。 – アマデウスクラシックス 第27回 頒布リスト 明日9日土曜日の午後から随時受け付け開始します。サイトでの詳細ページ閲覧は、“バロック”が13時台、“器楽曲”が14時台、“協奏曲”が15時台、“管弦楽曲”が16時、“交響曲”が17時台と成っています。御希望の受付はメール受信のあった日時順に処理致します。メ […] Posted in blog
- 2022年1月25日 レコード盤から賜る至福 ボベスコ あの美貌、あの魅力的な金髪、そして少女のように楚々とした物腰を一生忘れられない。 ルーマニア出身でフランスやベルギーで活躍した名ヴァイオリニスト、ローラ・ボベスコは、その人気に比べて残された録音はごく限られたものでした。これはベルギーのDUCHESNEレーベルで録音されたライヴ録音ですが、驚くほど鮮明な音で、眼前で演奏されているような迫力に圧倒されます。 […] Posted in 通販レコード, 室内楽曲, 協奏曲, 名曲選, 《コラム》名曲を話の種に, 器楽曲