こちらの記事もどうぞ
2011年3月27日 ようこそ、熊本へ。目は未来を、心は東北を・・・の毎日を 地震の発生、翌日、翌々日と春分の日の三連休には新幹線開通を祝うオープニングセレモニー、熊本城の春のお城まつりが予定していたのを中止。今でも生活は地震以前の雰囲気には及びません。地震の直接の影響はないとは言っても熊本では被災家族を公共住宅への受け入れが始まっています。折しも引っ越しシーズンで、近所に越してこられた家族が被災地からではないかと思うこともあります。 […] Posted in blog
2022年1月30日 §母との思い出を増やすコロナ禍 ― アナログレコードの文化を守る OYAG SOUND 店主のノート 世間のコロナ禍をよそに、母は介護施設のディサービスに通い穏やかに過ごしているが、ディサービスに行くことを学校に行くと言う。天気の悪い日は遠足があるのにと残念がる。ケアマネジャーにその話題をすると、以前は天気の良い日に施設の職員が近所の公園に連れて行くということがあったようだが、このコロナ禍。きっと退屈でディサービスの日を遠足と思い込んでいるようだ。どこかに連れて行ってあげよう […] Posted in 新型コロナウイルス, OYAG SOUND
2022年1月20日 名曲名盤縁起◉生と死という人間の宿命を思わせる甘美な歌〜ギヨーム・ルクー《ヴァイオリン・ソナタ ト長調》 誕生日と命日が同じになることは、そうは無い。長命であれば、妙に律儀な人だったねぇ、と珍しがられるだろうが、それが僅か24歳の天才肌の音楽家となれば、“神様の意志”は人々の恨みを買ったかもしれない。夭逝したベルギーの作曲家、ギヨーム・ルクーのことである。 パリ音楽院で学んだルクーは、当時の大作曲家フランク門下の俊才だった。フランク門下や彼を信奉する者たちをフランキストと呼ばれる […] Posted in 室内楽曲, 協奏曲, 名盤サロン, 名曲選, 《コラム》名曲を話の種に, 器楽曲
2010年11月11日 ぬりえ 後先になりましたが、夜に子どもたちが自由な色をつけてくれた『ぬりえ』の元絵です。 Posted in 未分類
2022年1月13日 五福公民館施設の利用再開のお知らせ◉第73回蓄音機を楽しむ会のご案内 「蓄音機を楽しむ会(第73回)」SPコンサートご案内 日時 令和4年1月23日(第4日曜日) 午後1時30分〜4時 場所 熊本市中央区細工町 五福公民館 2F […] Posted in おしらせ, レコードコンサート
2012年3月29日 【58%OFF】レコ芸の名曲名盤300 独DEUTSCHE GRAMMOPHON 2530 894 ベーム指揮ウィーン・フィル、ブラームス:交響曲No.4 (試聴有) ☆通販レコード☆ 【交響曲】価格を下げました http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e580782.html レーベル:独DG レコード番号:2530 894 オリジナリティ:ブルー・リング・ラベル(チューリップはありません) 曲目: ブラームス:交響曲 No.4 演奏: […] Posted in blog