Photo via flickr.com
こちらの記事もどうぞ
2011年5月18日 お買い得!金管の咆哮も歪み感の無い優秀録音☆ジャン・マルティノン指揮ウィーン・フィル、チャイコフスキー:交響曲No.6《悲愴》 英DECCAプレス http://ow.ly/4IcE9 米LONDON盤ですが、プレスはもちろん英DECCA。《悲愴》を代表する名盤の1枚で、英DECCAの SXL 規格盤は超高価で有名な1枚です。この(米)LONDON盤も鮮明、鮮烈、歪み感の無い音質で優秀録音盤。金管の咆哮の凄まじさ、フォルテでのオーケストラの厚味も素晴らしいものです。SXLの何分の一という価格からもお買い得です。 http://ow.ly/4IcE9 […] Posted in blog
2011年3月17日 卒園式と石油ストーブ 雪の降る中での卒園式となったところもあったそうですね。被災地には石油ストーブがたくさん持ち込まれたようですけれども、灯油が不足して役立っていないと聞きました。消費電力を抑えるためにと、石油ストーブを用意した人も同様の悩みでもあるみたいです。 […] Posted in blog
2011年1月2日 初夢は見ましたか? 元日の夜に観る夢が初夢です。 雲海という不思議な自然現象が阿蘇には発生します。阿蘇の峰々より下に白い雲が敷き詰められて歩けるんじゃないかと思える現象で、時として阿蘇連山が神様が寝ている姿に見えたりもします。それは市内からは感じられないことなのですけれども、今朝写真を撮って暫くしたら雲が重なって実際にはない大きな山が実際の山の上にあるように見えました。写真からも少しは感じられるでしょうか。 […] Posted in 未分類
2011年3月17日 大津波になった事と関わりはないそうです – 3月19日のスーパームーンは14%大きく30%明るく見える 月が大接近していて、乱視が入っているわたしの両目では3割以上に思えるでしょう。数日前から三日月が鮮やかと言うか大きく二重に見える様に感じていたのは、数年ぶりの大接近だったのですね。NASAは自然災害とは関係ないと強調しているそうだけれども、月の満ち欠けと海の潮の満ち引きが繋がっている事は女だと感じやすい事だから本能的には影響感じています。 […] Posted in blog
2011年6月13日 TAS推薦盤★コレギウム・テレプシコーレ / プレトリウス、シャインなどの舞曲 シルヴァーラベル http://amzn.to/imTssF 仏ハルモニア・ムンディ、英オワゾリールの録音が好きな方にはお薦めです。TAS推薦の優秀録音盤で音の立ち上がり、立ち下がり共に優秀。盤に浅い傷がありますが、音には出ません。舞曲の賑やかさでノイズを感じさせないのか、盤の極表面のスレなのか。シルヴァー・ラベルは非常にデリケートで、気をつけて保存していても見た目は他以上に気になるレコードではないでしょうか。 http:// […] Posted in blog
2011年10月20日 FR PATHÉ MARCONI CCA896 KLEMPERER, PHILHARMONIA – MENDELSSOHN: SYMPHONIE ITALIENNE, SCHUMANN: SYMPHONIE No.4 – http://amzn.to/onr6fX 【交響曲】FR PATHÉ MARCONI CCA896 / KLEMPERER, PHILHARMONIA - MENDELSSOHN: SYMPHONIE ITALIENNE, SCHUMANN: SYMPHONIE No.4 - http://amzn.to/onr6fX レーベル: 仏 PATHÉ […] Posted in blog