むしゃん良か男なぁ カラヤン週間

いいね!

帝王ヘルベルト・フォン・カラヤンの最初のレコードが発売されたのは1939年。最初の記念すべきレコード録音セッションは前年の12月9日、モーツァルトの歌劇『魔笛』序曲でスタートしました。欧米ではこれが最初のレコードとして発売されたわけだけど、日本では翌年のベルディの歌劇『運命の力』序曲が先の発売となりました。
華々しさを感じるので日本のレコード販売戦略としては、『運命の力』序曲を選んだのでしょう。今だと軽やかにモーツァルトでデビューというのがおしゃれなのかもしれませんが、戦前の日本でのモーツァルトの認識度は宜しくなく。写真の様な優男のカラヤンなので、軽んじられていたのかも。
しかしまぁ、よか男ばい。むしゃんよかなぁ~♪
KARAJAN88CDSKARL2
指揮者へのあこがれを持たせてくれた。4月5日はカラヤンの誕生日、2013年で105年目のアニヴァーサリーでした。そして日本人にとっては、単身でカラヤンが来日して最初の演奏会を開いたのが1954年の4月6日。2014年で来日50周年になります。この話題で、来年も使いまわしができそうだ。

と言うことで、1941年録音のベートーヴェン、交響曲第7番を聴いています。のだめカンタービレで、ベト7として良く知られていますね。
交響曲の録音では、チャイコフスキー、ブラームスと来て三枚目の物になります。その後ベートーヴェン全集に力を注いだ帝王が最初に選んだのが、葬送行進曲が印象的な7番というのは面白い。
時はフルトヴェングラーの天下。フルヴェンの目を盗んでレコード活動にいそしんでいたカラヤン。巨匠が録音する予定に無いものを録音するしか無かったのです。
第1楽章冒頭から意外なハーモニー。フルトヴェングラーの音楽造りへのアンチテーゼがぷんぷん。その微細な音の重なりは、繊細を極め。大きな音を響かせることよりも、レコードというパーソナルスペースで堪能できるサウンドになっている。
嘗て、ワーグナーの指環をショルティと録音権を争ったカラヤン。カラヤンの指環は室内楽的だと評されていた様に、ベートーヴェンの葬送行進曲は、奏者の妙味、テクニックを効かせることよりも党則の撮れた神経質さを垣間見せています。

第3楽章は中間部が聴かせます。これほど秀麗な軍楽隊は無いでしょう。失速を畏れずと言うか、優雅です。最初からレコードが良く売れていて、エンジニア側に注文が言えたのだろうかと思いたいほどに、丹念に音が録れています。第4楽章は、ダイナミックレンジがあれば円熟期のグラモフォン録音と寸尺異なりません。第1楽章冒頭と通じるところがあって、短く切り返す弦楽のスタッカート気味な歯切れの良さ。カミソリの様なシャープさに陥る寸前の美。

CDの復刻も上々で、パチ音もごく稀。ジリ音も極めて弱音の部分で感じられる程度です。試聴とダウンロードは http://amzn.to/ztWKwm

More from my site

  • 僕は全世界を抱きしめるだろうに!僕は全世界を抱きしめるだろうに! ベートーヴェンの耳の病は、話が聞き取れないで筆談をしてる相手の後ろでピアノを弾いていた弟子に、「そこはおかしい」と注意したと言います。対話をしようとしていた相手は気分を害したことでしょう。また、ピアノに噛み付いて音を聞いていたと言うから居合わせた人はとんでもないのを見てしまったと怖がったことでしょ […]
  • フルート・アンサンブルの名曲《葦笛の踊り》〜甘いアーモンドの精が吹くおもちゃの笛フルート・アンサンブルの名曲《葦笛の踊り》〜甘いアーモンドの精が吹くおもちゃの笛 ゲストに小池郁江さんを迎えてのフルートが魅力的な選曲が次々。フルートの曲から出題されるかしら。そう思いながら聞いていた。そのきらクラDON。答えはチャイコフスキーの《くるみ割り人形》から《葦笛の踊り》。同組曲中の《中国の踊り》、《金平糖の踊り》と似ていますね。フルーティストたちを魅惑する短くて愛ら […]
  • 浦壁信二ピアノ・リサイタル オール・ラヴェル・プログラム in 熊本市健軍文化ホール浦壁信二ピアノ・リサイタル オール・ラヴェル・プログラム in 熊本市健軍文化ホール 心の奥にしっとりと響きわたる・・・才気あふれる、浦壁信二快心のラヴェル スイスの時計職人・・・ロシアの作曲家ストラヴィンスキーが、ラヴェルを評して言った言葉です。2012年に生誕150年を祝ったドビュッシーと同じ、20世紀初頭のフランスを代表する作曲家の一人。『印象主義』の騎手で、一曲一曲に試み […]
  • アメリカのオリジナリティ メイン・ストリームを聴くアメリカのオリジナリティ メイン・ストリームを聴く オーケストラの水準を高めたのは、マーラーがニューヨーク・フィルの指揮者としての役割は大きかった。アメリカのオーケストラのレパートリーに、マーラーが重要なのは歴史の源になっていることなのです。アメリカのクラシック音楽を聴くときに、このミュージカルからの流れを視点にして聞いてみよう。 […]
  • 『ボレロ』の大人気盤。ミュンシュ、パリ管のラヴェル名曲集。『ボレロ』の大人気盤。ミュンシュ、パリ管のラヴェル名曲集。 一人の踊り子が、舞台で足慣らし。やがて、振りが大きくなってくると、まわりにいた客たちも、次第に踊りに目を向け、最後には一緒に踊り出す。シャルル・ミュンシュは、この『ボレロ』をとても遅いテンポで開始します。中程から次第に速めて高揚感を作り上げていく。管楽器の豊かな色彩は、パリ管の魅力が良く感じられま […]
  • チェロを演奏する楽しみを決定づけた、カザルスの大発見。チェロを演奏する楽しみを決定づけた、カザルスの大発見。 人類の大いなる遺産といえる名盤。 太陽にも大地にもたとえられるのは、平和だなぁと感じさせる。音楽は古いけど、それが斬新にも感じられるのだから面白い。楽器とマイクがかなり迫った録音だったろうと感じさせる、野太い音です。小鳥がピースピースと鳴いています。といった国連会議場や、ホワイトハウスを聞いて認識 […]
  • All inAll in 『ねぇ、最近おすすめで音も良い盤はどれ?』と問われればまず聴かせちゃう。 ジャンルはブルース・ロックとなっているけど、ロックの王道、ジャズ・ヴォーカル好きも気に入ってもらえるでしょう。 クラシック中心でもぶったまげる歌の良さ。現代の歌曲アルバムとして聴くのもいいだろう。 テイラー・スウィフトはちょ […]
  • オペラ初心者のための《トリスタンとイゾルデ》 – NHK-FM《バイロイト音楽祭2011》最終日オペラ初心者のための《トリスタンとイゾルデ》 – NHK-FM《バイロイト音楽祭2011》最終日 楽劇《トリスタンとイゾルデ》のオペラ第2幕は単純に『あなたが好きだ』、『わたしも愛してます』とお互いの愛を確かめ合うふたり。『まもなく、夜が明けます』とイゾルデの侍女ブランゲーネが遠くで歌う。と分かり易いので初めて聴くにはここからでしょ。ベスト3は、LPに限ればクライバー、バーンスタイン、フルトヴ […]

About amadeusrecord

ローカルのケーブル放送局で音楽番組編成と、番組作成を担当。必要とあれば音響の確認に工事スタッフと一緒に店舗まわりもしました。その際、地域の音楽愛好家と交流。老舗レコードショップから通販サイトを手伝ってほしいと参加したのがWordPressサイト作りの足がかりとなりました。