ガストン・ジャン・バティスト・ド・フランス(Gaston Jean Baptiste de France, 1608年4月25日 – 1660年2月2日)は、ブルボン朝フランスの王子。オルレアン公(duc d’Orléans)。
フランス王アンリ4世と王妃マリー・ド・メディシスの三男として、フォンテーヌブローで生まれた。兄にルイ13世、姉にスペイン王フェリペ4世妃エリザベート(イサベル)、サヴォイア公ヴィットーリオ・アメデーオ1世妃クリスティーヌ(クリスティーナ)、妹にイングランド王チャールズ1世妃アンリエット(ヘンリエッタ)がいる。
はじめアンジュー公に叙され、1626年にオルレアン公、ブロワ伯、シャルトル伯となった。1628年、当時ユグノーの牙城であったラ・ロシェル包囲に軍を率いて参加。また、母マリーとリシュリュー枢機卿の政府に楯突き、ラングドックで王軍に完敗した後フランドルに逃亡した。やがて兄と和解して帰国するが、1635年にリシュリューに対して陰謀を企み国外へ逃げ、再度政府に服従させられた。
服従後もすぐに同じ陰謀を繰り返し、1642年に兄の寵臣サン=マール侯を操り、リシュリュー暗殺を画策したが失敗した。翌1643年に兄が亡くなると王国の陸軍大将となり、フランス北部でスペイン軍と戦った。1646年にはアランソン公になった。フロンドの乱(1648年 – 1653年)に際して、甥ルイ14世の重臣マザラン枢機卿に睨まれ、1652年に私領ブロワに蟄居させられ、そこで亡くなった。
フランス宮廷の愛の歌
セバスティアン・ル・カミュ( Sebastien Le Camus )は王妃マリー・テレーズの音楽監督でしたが、後に国王付きの宮廷テオルボ奏者になりました。
写真はオルレアン公爵夫人マルグリット・ド・ロレーヌ。セバスチャン・ル・カミュが使えた王妃はガストン・ドルレアンと結婚後、娘を出産後に死去した。1627年のことで、再婚は1632年と5年の間があるので国王付きのテオルボ奏者に役付が変わったのでしょう。
2月9日 月曜日からの4日間は、フランス国王ルイ13世の弟、ガストン・ドルレアンに仕えた音楽家たちの作品をご紹介します。
- セバスティアン・ル・カミュ作曲
- 「この場所をまだ愛している」(2分30秒)
- 「ついにあなたは戻ってきた」(2分36秒)
(合唱)(バリトン)トーマス・ヴァン・エッセン
(合奏)アンサンブル・レ・メランジュ
<HORTUS 062>
ノルマンディー地方ルーアン市の古楽アンサンブルが、当地に縁のある、フランス・バロックの代表的作曲家シャルパンティエ、マリー・テレーズ付き楽団の総監督セバスティアン・ル・カミュと息子のシャルル・ル・カミュらの音楽を通じ、当時の音楽や文化の多様性を伝えるアルバム。
ル・カミュは知識あるの婦女子たちにも人気がありました。その中の一人、セヴィエ夫人はル・カミュやその息子シャルルの伴奏で歌ったことを嬉しそうに娘に手紙を書いています。
その歌った時の様子をソプラノのヴェロニク・ジャンスの歌声でイメージしましょう。テノールのジャン・ポール・フシェクールのように甘い語りかけでル・カミュが応じていたかもしれませんね。それ故、とても嬉しかったことでしょう。
- セバスティアン・ル・カミュ作曲
- 「春の美しい日々」(1分50秒)
- (ソプラノ)ヴェロニク・ジャンス, (テオルボ)パスカル・モンテイエ
- 「ああ、あなたは何と幸せなのか」(1分28秒)
- (テノール)ジャン・ポール・フシェクール, (テオルボ)パスカル・モンテイエ
- 「恐れる者は」(2分15秒)
- (ソプラノ)ヴェロニク・ジャンス, (テオルボ)パスカル・モンテイエ
- 「しっと深い気持ちが」(0分44秒)
- (テノール)ジャン・ポール・フシェクール, (テオルボ)パスカル・モンテイエ
- 「夜を続けてくれ」(4分34秒)
- (ソプラノ)ヴェロニク・ジャンス, (テオルボ)パスカル・モンテイエ
<VIRGIN VERITAS 7243 5 61674 2 1>
宮殿で響いた器楽の音楽
ガストンが住んでいたテュイルリー宮殿にはデュフォーや、オトマンといった多くの音楽家が出入りしていました。
- デュフォー作曲
- 「前奏曲」(1分05秒)
- (リュート)バンジャマン・ペロー, (ヴィオール)フロランス・ボルトン
- 「サラバンド」(1分33秒)
- (リュート)バンジャマン・ペロー
- ニコラ・オトマン作曲
- 「ブーレ」(1分39秒)
- (リュート)バンジャマン・ペロー, (ヴィオール)フロランス・ボルトン
<ALPHA 078>
ゴーティエは従兄弟と共にリュート奏者として活躍しました。サラバンドは当時のフランスで根付き始めた舞曲です。
荘重なトンボー。トンボーとは墓のことです。だからといって葬儀に際して演奏されたというものではなく、日常的な中で滅入るような気持ちを表す癒しの音楽として演奏されたと思えます。
- ルイ・クープラン作曲
- 「ブランロシェ氏のトンボー」(8分05秒)
(クラヴサン)クリストフ・ルセ
<APARTE AP 006>
ルイ・クープランは、有名なフランソワ・クープランのおじで、近年評価が高まっています。
ルイ・クープランを含む3兄弟は、パリに出てきて活躍しますが、ルイ・クープランはサン・ジェルべ教会のオルガン奏者の地位につきますが、ルイ14世に請われて宮廷に入り音楽活動を始めます。
ルセによるルイ・クープラン作品集。2枚組でほぼ全集に近いのではないかと思います。