新年1月4日に更新して以来、サイトが迷子になっています。今日の午後、Contributorとして open-sesami からのお誘いがあったのでアカウント自体は存続できているようです。たびたびログインは試みてきましたけれども、パスワードのリセットは出来る。しかしそれでログインをしようとするとメールアドレスは登録されていないと返事が来る。
1月以来更新を止めてはいるのですが、データが破損して迷子になっているのでしょう。 迷子のposterous : http://amadeusrecordguide.posterous.com/
1月以来更新を止めてはいるのですが、データが破損して迷子になっているのでしょう。 迷子のposterous : http://amadeusrecordguide.posterous.com/
こちらの記事もどうぞ
2011年8月8日 稀少、貴重盤。クラシックのアナログ・オリジナル盤を頒布中!! – 2011/8/8 最新情報 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/ 全商品送料無料です。夏の第2弾は8タイトルを8月5日正午より通販開始しています。8月8日現在、2点が売約済、1点がSOLDOUTに成りました。御希望はリスト末の「レコードの詳細」のリンク先に問い合わせはコメント頂くか、オーダーメールを「レコード注文」の件名で送って下さい。 迷惑メールが増えていますのでメールアドレスはサイトで確認して下さい。 […] Posted in blog
2011年7月19日 今日聴くべきクラシック – NHK-FM《古楽の楽しみ》 – モンテヴェルディの音楽-(2) 世界をあっと言わせた名盤に挑む http://ow.ly/5HpTY 古楽の録音は、1970年代にグスタフ・レオンハルトやクイケン兄弟によって振興されてから40年になるわけで、DHMのアニヴァーサリーボックスはタワーレコードでも長い事評判の良いベストセラー。たくさんの新録音は次々とリリースされるけれども誰かがある録音について話していると、何となく次々に参加してくる人たちが居る。共通の話題に盛りあがる共有感が楽しい。 […] Posted in blog
2011年5月29日 虹色の光彩を放つピアノの美音☆ウィルヘルム・バックハウス(ピアノ)、ベートーヴェン:ピアノ・ソナタNo.12,No.18 ffss、スモールラベル http://ow.ly/4JpSC […] Posted in blog
2011年11月16日 《名曲探偵のエッセイ》大指揮者フルトヴェングラーがベルリンから音楽監督の地位を追われた、原因の男。 – 11月16日の事件推理 フルトヴェングラーが、ベルリンの音楽監督の地位を追われることになってまでも応援した作曲家が居た。「音楽が存在する限り、長三和音から出発し、再び戻る」と説いた作曲の手引きを書いている生粋のドイツ人作曲家だったパウル・ヒンデミット、11月16日はその作曲指導を実践するが如く、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスといった弦楽器。フルート、オーボエ、イングリッシュ・ホルン、クラリ […] Posted in blog
2014年7月26日 エマ・カルヴェのレコード カルヴェがカルメンの最上の演出者であったことは日本でもよく知られている事実である。1902年にロンドンでグラモフォーンに6面吹き込んだが、これが彼女の最初のレコードのように考えられている。カルヴェの声の特徵は、メルバの声は独特の美しさに輝き、彼女の個性がどのレコードにも現れて居たものと全く異なり。そのレコードには生々しい程の感情が再生されている。そして、その曲にふさわしい雰囲 […] Posted in blog
2011年5月4日 アマデウスクラシックス通販レコードの案内 – シューベルト:交響曲No.8《未完成》、《ロザムンデ》序曲、バレエ音楽No.2 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル 通販レコードとしてゴールデンウィーク前にご用意したのは8枚。指揮者フルトヴェングラーは今年、生誕125年のアニヴァーサリー。SPレコード時代から日本の音楽ファンに愛聴されてきたのがウィーン・フィルとの《未完成》ではないでしょうか。LP時代、そしてCDになってライヴ音源がたくさん登場して良い音やらどうやら、どれがなにやら分からなくなっていませんか。スタジオ録音盤はこちらです。& […] Posted in blog