Warning: ftp_nlist() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 420

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_nlist() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 420

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 717

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/amadeusclassics/blog/analogsound/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230
協奏曲の魅力(3) | Classical Notes

協奏曲の魅力(3)

《ブランデンブルク協奏曲》第4番は、ヴァイオリンと二本のリコーダーによる独奏が聴ける楽曲ですが、ヴァイオリン独奏が目立った感があります。バッハはこの作品を『チェンバロ協奏曲 第6番 ヘ長調』BWV1057として編曲しています。

第1楽章(「アレグロ」)は小鳥のさえずりを思わせるような愛らしい2本のリコーダーの絡み合い、リコーダー、ヴァイオリン、弦楽、通奏低音とのコール&レスポンスによる緊密なアンサンブルが進行するなか、軽快ながらも華麗なヴァイオリンの独奏の妙技が楽しめます。
第2楽章(「アンダンテ」、ホ短調)は総奏と独奏がたいへん明確に対比しながら進行する叙情的な楽曲で、独奏においてはリコーダーが主導権を握っています。なお、第2楽章が演奏の指定などきちんと書き込まれているのは、《ブランデンブルク協奏曲》全6曲中この協奏曲のみ。他はアドリブで自由に演奏するようにとなっています。
フーガを形成する第3楽章(「プレスト」)は、2本のリコーダーとヴァイオリンが織りなす独奏バトルと、ヴァイオリンが一部単独で冴えた妙技を披露する独奏を十二分に堪能できます。2006年録音。

「ブランデンブルク協奏曲 第4番 ト長調 BWV1049」 バッハ作曲 (14分44秒)

(バイオリン)レミー・ボーデ
(リコーダー)ピーテル・ヤン・ベルデル
(リコーダー)サスキア・コーレン
(合奏)ムジカ・アンフィオン <BRILLIANT CLASSICS 93125>

テレマンの作品からの編曲。といっても主題の引用なので、どれが原曲か指すものではない。新しいスタイルを追い求めたヨハン・セバスティアン・バッハは集められる楽譜から貪欲に他の作曲家の流儀を吸収した。その多くが鍵盤楽器のための協奏曲として作りなおされている。

「協奏曲 ニ短調 BWV596」 バッハ作曲 (11分36秒)

(オルガン)ピーテル・ファン・ダイク <HANSSLER CD 92.095>

ディアパソン・ドールなど数々の評判を得ているピエール・アンタイトル・コンセール・フランセの録音。バッハの最高傑作とされる《ゴールドベルク変奏曲》と様々なスタイルの鍵盤楽器のための協奏曲の組み合わせのアルバム。

「三重協奏曲 イ短調 BWV1044」 バッハ作曲 (21分13秒)

(合奏)ル・コンセール・フランセ <NAIVE NC 40002>

こちらの記事もどうぞ

  • 協奏曲の魅力(4)2015年2月5日 協奏曲の魅力(4) 鎌倉幕府の開闢は1192年と答えて、◯をもらうか、△をもらって注釈されるか。教科書が改められるのはやがてでしょうから、これから日本史を学ぶ子どもたちは1185年の開闢だと覚えていくことになる。 音楽の授業では、古楽器演奏やバロック音楽時代の研究が活発で音楽学校ではもはやシビヤなところだろう。 […] Posted in Radio and Television
  • 協奏曲の魅力(2)2015年2月2日 協奏曲の魅力(2) 古楽器の演奏で協奏曲の魅力を楽しむ4日間。二回目でようやく私たちが普通にヴァイオリン協奏曲と感じるヴィヴァルディが登場する。『ラ・ストラヴァガンツァ』の意味は奇妙、狂態・・・ソリストが名人芸を披露するのは、俺たちは添え物かよってアンサンブルに振り分けられた演奏者はがっぱりしたでしょうね。でも、それが大衆には分かりやすい音楽スタイルとして刺激になったのでしょう。だから、その後、 […] Posted in Radio and Television
  • 彼のアプローチは新鮮 – バッハの協奏曲を探求しているマレイ・ペライアの演奏で聴く2015年1月31日 彼のアプローチは新鮮 – バッハの協奏曲を探求しているマレイ・ペライアの演奏で聴く マレイ・ペライアは長い演奏活動の中でバッハの《鍵盤のための協奏曲》の演奏は度々と重ねて深い理解の成果を録音している。それから10年経過しているけれども、これらの協奏曲を聞くことは、ペライアの豊かな経験を聴くことに等しく、その彼のアプローチには新鮮さがあります。 […] Posted in Free Music, Piano, Review
  • クリスマスに聴く古楽の嗜み(2)2013年12月24日 クリスマスに聴く古楽の嗜み(2) 今年も熊本白川教会のクリスマス・オルガン・コンサートが行われる日になりました。一年が無事すぎていくのを感じています。 […] Posted in blog
  • クリスマスに聴く古楽の嗜み2013年12月23日 クリスマスに聴く古楽の嗜み クリスマスの12日間に嗜むバロック音楽選。バッハのカンタータ第36番「喜びて舞い上がれ」や「天からくだって」によるカノン風変奏曲、コレルリの「クリスマス協奏曲」、グリニーの賛歌「日の出ずるところより」、そのほか様々な作曲家の作品。 […] Posted in blog, Review
  • 古楽の楽しみ ― 音楽はイギリスから海を渡ってドイツにやって来た2013年11月27日 古楽の楽しみ ― 音楽はイギリスから海を渡ってドイツにやって来た バッハも手本にした音楽。ファッシュの作品は残されているものが少ないですが、その音楽スタイルはバロック時代の曲であることを意識させないモーツァルトよりも新しさを感じられるものです。不覚にもイギリスは音楽後進国となったわけですが、ダウランドを生み出した英国の誇りは揺らぎません。 […] Posted in Radio and Television, Review

0 thoughts on “協奏曲の魅力(3)

  1. Pingback: 協奏曲の魅力(3) | Classical Notes | 電脳萠照