月曜日の深夜、火曜日の朝2時15分から「もやしもん(実写版)」がTKUテレビ熊本で先週からオン・エア中。
夕方、お買い物途中で金山寺みそが目にとまったので早速買いました。熊本ではもろみと、金山寺納豆と言った二種類に好みが分かれます。金山寺味噌はブレンドした感じ。炊きたて御飯に金山寺味噌か金山寺納豆で食べるのが大好き。
こちらの記事もどうぞ
2011年9月28日 一発録り!?美盤、モノクロ切手ラベル ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル、チャイコフスキー:交響曲 No.4 ☞通販中 9月28日現在在庫あり 【交響曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/ レーベル: 英 EMI レコード番号: ASD2814 オリジナリティ: モノクロ切手ラベル、1stラベル 曲目 チャイコフスキー:交響曲No.4 ☛ […] Posted in blog
2011年3月4日 さて、カーペンターズのデビュー曲って何だろう? http://amzn.to/gB3Vhz 現実逃避として受け取られていて、音楽批評から黙止されたカーペンターズが認識されるのは『遙かなる影 Close to You』のヒットから。反戦ブームとは無縁だった日本では、ビートルズほどのPTAからの反発はなかったことでしょう。そのカーペンターズがデビュー曲として選んだのが『涙の乗車券』、ビートルズのヒット曲でした。 http://amzn.to/gB3Vhz […] Posted in blog
2010年11月7日 音楽カレンダー:11月6日、サン=サーンスの「序奏とロンド・カプリチオーソ」初演(1913) 11月6日は、サン=サーンスの「序奏とロンド・カプリチオーソ」初演(1913)。 Download now or listen on posterous 09_Camille_Saint-Saëns_-_Introduction_and_Rondo_Capriccioso.mp3 […] Posted in 未分類
2012年1月10日 FR PATHÉ MARCONI COLH-93 ALFRED CORTOT – DEBUSSY : Children’s Corner , Preludes Vol.1 演奏は歴史的名演。SPレコード"時代"の録音をLPレコードにした、最初のプレス盤です。SPレコードからの復刻という表現には、受取手次第で何かと違うのですけれどもSPレコードも、金属マスターが残っていた時代もありますので、金属マスターを再生して復刻したカザルス盤などLPレコード時代のモノラル録音と遜色ないケースが聴くことが出来ます。 […] Posted in blog
2011年11月17日 I DIVI CASTRATI – カストラートの残照 インターネット生中継は12時間後 http://jp.medici.tv/ かつてカストラートが歌ったヘンデル、ヴィヴァルディの最も偉大なオペラアリアを、コントラルトのナタリー・シュトゥッツマン、カウンタテナーのマックス・エマヌエル・ツェンチッチ( http://www.cencic.net/ )が上演。ライヴは日本時間 2011年11月18日、午前4時からインターネット生中継される。 http://jp.medici.tv/ […] Posted in blog
2013年7月22日 僕の生活は今までよりも優しみのあるものになった – 快癒への望みを込めて書き上げられたヴァイオリン音楽の大名作。 幸福感に満ちた明るい曲想から《春》という愛称は、新緑の鮮やかさや頬を撫でる春風の心地よさがよく表現されていて、誰しも同じ気持を感じるでしょう。この時代も国も超えた感動の共有はベートーヴェンの音楽のもっともたるところ。 僕の生活は今までよりも優しみのあるものになった。この時、彼は《不滅の恋人》を思っていた。快癒への望みを込めて書き上げられたヴァイオリン音楽の大名作。 […] Posted in blog, Review