こちらの記事もどうぞ
2011年5月14日 Bloggerのメンテナンスは復旧ではなく5月12日の朝まで巻き戻しされただけ・・・ 2011年5月14日土曜日 Blogger Buzz: Blogger is back […] Posted in blog
2011年5月2日 【蓄音機の音】聴きませんか – 第276回 蓄音機でレコードを楽しむコンサートから《ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ニ短調 第1楽章から第2面》 http://ow.ly/4IIrh ドヴォルザークの母親の方は、ロプコヴィッツ候(プラハ、北ボヘミアの貴族でベートーヴェンの後援者の一人でもあった)の家政というか従業員として務めて居た人で、だからか厳格で非常に教育にも熱心であったということです。その二人の間に子供は男5人と女3人。そしてドヴォルザークはその長男。将来は親父さんは自分の後を継がせて宿屋をやらせようと思っておったんですけどね、ドヴォルザークの生まれ […] Posted in blog
2011年10月10日 通販中≫ブルーリングラベル ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル、レスピーギ:ローマの噴水、ローマの松 ☞通販中 10月10日現在在庫あります 【管弦楽】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/ レーベル: 独 DEUTSCHE GRAMMOPHON レコード番号: 2531055 オリジナリティ: ブルー・リング・ラベル、1stラベル […] Posted in blog
2012年5月29日 SOLDOUT★独DEUTSCHE GRAMMOPHON 2531 335 ベーム指揮ウィーン・フィル、モーツァルト:交響曲No.29,No.35《ハフナー》、フリーメーソンのための葬送音楽 ☆通販レコード 価格改定58%OFF☆ 【交響曲】詳細は通販サイトで確認ください http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e403759.html レーベル:独 DEUTSCHE GRAMMOPHON レコード番号:2531 335 オリジナリティ:ブルーリング・ラベル、1stラベル 曲目: […] Posted in blog
2015年12月11日 頭の天辺から足の先まで男たちに味わわれて、わたしは幸せな気持ちになるのよ ― プッチーニのオペラ《ラ・ボエーム》第2幕のアリア、ムゼッタのワルツ『わたしが街を歩く時』 クリスマスの夜。出会った若い詩人ロドルフォと、お針子ミミ。カルチェ・ラタンには大勢が繰り出し、お金持ちのパトロンとやってきたムゼッタが、元カレだったマルチェッロを見つけるとからかい半分に誘惑の歌をうたう。それが、この曲。『わたしが街を歩くと、男たちが振り返る。熱い視線でわたしの頭の天辺てっぺんから足の先まで味わうように吟味する。その視線が、わたしを幸せな思いに高ぶらせる。』と […] Posted in blog, Radio and Television
2014年7月26日 エドモン・クレーマンのレコード クレーマンの『マノンの夢』ほど、旧盤レコード・コンサートで感動を誘うものは無い。ファーラーも、メルバも、カルーソーも、タマニョも聴き尽くしたあとで、このレコードを聴かせると場内は殆ど夢見るような空気に籠められ、静かな、浄化された一種不思議な感動に誘い込まれるのである。 「あゝ、クレーマンの『夢』は矢張り一番良かった」 そういう囁きを私は幾度となく聴いて居る。これは実に不思議 […] Posted in blog