こちらの記事もどうぞ
2010年9月17日 バロックの森 -バッハの作品- 豊穣の海、バッハの音楽の大海を堪能するといっても適えられないことがあります。去勢しているカストラートの歌声が、それです。当時の教会では女性の演奏家は使えませんでした。教会での制限に限らず、モーツァルトが宮廷で活動をしている頃にも去勢した男性が女性役を歌っているのは当たり前のことでした。今では女性ソプラノが歌うのが通常で、当時は男性だったからとカウンターテノールや、ソプラニスタ […] Posted in 未分類
2012年3月9日 2EYEラベル☆(米)COLUMBIA MS-6869 ワルター指揮コロンビア響 / モーツァルト:交響曲No.40、ハイドン:交響曲No.88 – http://ow.ly/5VNpI 《通販レコード》売約あり。 【交響曲】 通販中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e513972.html レーベル:米 COLUMBIA レコード番号:MS - 6869 オリジナリティ:2EYEラベル 曲目: モーツァルト:交響曲 No.40 ハイドン:交響曲 No.88 […] Posted in blog
2011年5月17日 虹色の光彩を放つピアノの美音☆ウィルヘルム・バックハウス(ピアノ)、ベートーヴェン:ピアノ・ソナタNo.12,No.18 ffss、スモールラベル http://ow.ly/4JpSC 英DECCA盤。1963年録音。全集の中の1枚です。演奏の良さは言うに及ばず。その音質は当時「柔らかく、芯があって虹色の光彩を放つ黄金のタッチ」と言われたもので、このLPにはまさにその通りの音が入っています。 http://ow.ly/4JpSC ☆通販レコード 新着盤 2011年5月19日掲載☆ 【器楽曲】 レーベル:英 DECCA […] Posted in blog
2011年5月30日 ソロの音色は優秀の極み☆カール・ベーム指揮ベルリン・フィル / モーツァルト:ポストホルン・セレナーデ、セレナータ・ノットゥルナ 1stラベル http://amzn.to/mLSY12 パユ、マイヤー、バボラークと言えば現在のベルリン・フィルのスター奏者。レコード世代のベルリン・フィルの御三家と言ったらジェームズ・ゴールウェイ、ロータ・コッホ、そしてホルスト・アイヒラーと言ったスター・プレイヤーを存分に美音を披露させながらも手綱は固くモダンなモーツァルトを聴かせてくれていたのがカール・ベームという指揮者。イメージは悪く捉えられるのをあえて承知で言い替えれば、 […] Posted in blog
2012年3月24日 値下げ商品ご紹介 – 《通販カタログ》バロック音楽のたのしみ – 3月24日、在庫あり。オーダー受付中。 春分の日の翌日、3月21日はヨハン・セバスチャン・バッハの生まれた日でした。音楽の父と呼ばれるのは日本だけのようですが、一般的にレコード音楽で愛好されているのはバッハ以降のバロック音楽。音楽史の上では前期、後期に分けられバッハは後期バロック音楽の感性をなした中心人物。 2012年3月24日、通販サイトで販売中です。 […] Posted in blog
2011年3月5日 【ロック狂句】 毒蜘蛛とピンクの豚に挟まれて啼く、カーペンターズ http://amzn.to/gB3Vhz 涙の乗車券でデビューしただけに、カーペンターズの門出は啼きに終わりました。1年がかりで作ったデビューアルバム「Offering(2年後の再発時の「涙の乗車券」)」は、お蔵入り。1970年、バート・バカラックとの「遙かなる影 Close to You」のヒットを待つことになります。この「Offering」のタイトルで発売されたLPレコードは中古相場では1万2,000円ほど。 […] Posted in blog