復旧がいつになるのかは不明ですけれども、POSTEROUSのサイトページだけがアクセスできない状態のようです。「 Post was successfully created. 」とメッセージはされたので、同時更新を設定しているブログには問題無く投稿されました。管理画面にログインできない状態なので設定などを変更することは出来ませんけれども、エントリー更新できることは確認できました。こういう事態に備えて、信頼できるユーザーを投稿メンバー、管理者に指定しておくことをお薦めします。
こちらの記事もどうぞ
2011年8月6日 【売約済】(仏)PATHÉ MARCONI CCA-934 SAX FB1 ブルー・コロンビア・ラベル:クリュイタンス指揮パリ音楽院管弦楽団 / ラヴェル:ダフニスとクロエ全曲 ⓇNM,ⒿNM http://ow.ly/5VMuv 【管弦楽曲】 売約済 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e513962.html レーベル:仏 PATHÉ MARCONI レコード番号:CCA - 934 オリジナリティ:SAX FB1 ブルー・コロンビア・ラベル 曲目: ラヴェル:ダフニスとクロエ全曲 演奏: […] Posted in blog
2011年5月14日 アマデウスクラシックス通販レコードの案内 – 古代ギリシャの音楽 グレゴリオ・パニアグア/アトリウム・ムジケー 通販レコードとしてゴールデンウィーク前にご用意したのは8枚。1枚目は“バロック以前の音楽”です。「Musique de la Grece […] Posted in blog
2012年3月18日 《春のセール》クラシックの名盤、優秀盤をアナログ・オリジナルLPで楽しみませんか。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/ 2月に紹介のレコード以外ではありますが、現在在庫価格を刷新中です。今回、春に聴きたいレコードからピックアップしています。3月18日現在、50枚がお買い得価格。多くが半額以下、最大8割引となります。 合計価格が5,001円以上で、送料無料。 交響曲 1万円値下☆米 LONDON/CS - […] Posted in blog
2011年12月1日 第284回 蓄音器でレコードを楽しむコンサートは恒例《第9》 昭和10年、日本コロンビアの要請で録音されたワインガルトナー指揮ウィーン・フィルの晴朗な響きを聴いて良い年を迎えましょう。双璧と言えるフルトヴェングラーのドイツ風の重厚さと好対照の、優美で典雅に流れる《第9》。戦前のウィーン・フィルのしなやかで柔らかい絹の肌触りのような美音は、8枚の音盤の記憶として永遠に聴かれ続けていくのでしょう。 昨年の例会の録音を聞き直してみたら、 […] Posted in blog, Concert
2011年5月15日 阿蘇・中岳で小規模噴火:福岡管区気象台は阿蘇・中岳第1火口で15日午前、ごく小規模な噴火が発生し、ごく少量の降灰を確認したと発表した。 阿蘇山の噴火は2年ぶり。昨日の発表では噴火の兆候ではないだろうと言われていた測定値だったけれども、感覚や自然の反応は正直。大慌てするものではないと思うけれども、ニュース報道の表現の難しいところで『噴火だった』じゃないかと言われるかも知れないけれども、言えるのは安全だと言う事。情報として噴火の兆候があることを伝えて貰えるのは助かります。 […] Posted in blog
2012年3月20日 【66%OFF】《伝説の真実を確かめろ!》英DECCA SDD-145☆溝あり、ラージラベル☆マーク指揮ロンドン響、メンデルスゾーン:交響曲No.3《スコットランド》、序曲《フィンガルの洞窟》 ☆通販レコード 価格を下げました☆ 【交響曲】午前中に「SXL」盤をプレスして、午後に「SDD」盤をプレスしていた時期があると英DECCAレコードのプレス工場で働いていた工員が語っていたと伝説を裏付けるような、優秀録音の定盤。厚い音盤で伝説を信じたい http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e579727.html […] Posted in blog