WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !
こちらの記事もどうぞ
2010年11月7日 音楽カレンダー:11月6日、サン=サーンスの「序奏とロンド・カプリチオーソ」初演(1913) 11月6日は、サン=サーンスの「序奏とロンド・カプリチオーソ」初演(1913)。 Download now or listen on posterous 09_Camille_Saint-Saëns_-_Introduction_and_Rondo_Capriccioso.mp3 […] Posted in 未分類
2011年1月29日 名盤カレンダー 既に卓越した名人芸で半世紀の人気を誇ったフリッツ・クライスラー。機械式録音から、電気録音まで、自分の演奏をレコード盤として残せて、それを永遠に後世の人が愛して聴くことを思えば、楽譜が出版されて忘れないで演奏されることに望みを託したそれまでの音楽家よりも恵まれていると感じていたのでしょう。クライスラーの作曲の腕は、「愛の喜び」や「美しきロスマリン」が結婚式やお祝いパーティでは良 […] Posted in blog
2011年10月28日 通販中≫美盤、ブラック・ラベル☆オトマール・スウィトナー指揮ベルリン・シュターツカペレ、ドヴォルザーク:交響曲 No.9《新世界より》 ☞通販中 2011年10月27日現在在庫あります 【交響曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/ レーベル: 独 ETERNA レコード番号: 827103 オリジナリティ: ブラック・ラベル、1stラベル 曲目 スウィトナーのドヴォルザーク:新世界交響曲 […] Posted in blog
2011年1月26日 SOLDOUT★レッド・ゴールド・ラベル★カンテルリ指揮フィルハーモニア、ブラームス:交響曲第1番 このレコードはSOLDOUTしました。レコードは本日発送済みです。 ☆通販レコード 2009年1月21日紹介時のコンディション☆ 【交響曲】 レーベル 英 HMV レコード番号 ALP 1152 オリジナリティ:レッド・ゴールド・ラベル(1stラベル) 曲目 ブラームス:交響曲 No.1 演奏 […] Posted in blog
2011年5月9日 説明の必要の無い超人気盤 在庫有り カルロス・クライバー指揮ウィーン・フィル ベートーヴェン:交響曲No.5《運命》 ブルーリング・ラベル 流麗で艶やかなウィーン・フィルが、きびきびと演奏している。弦楽奏者がしゃかりきになって弓で弦をこする、松ヤニの飛沫の匂い。録音は超一流。ジャケットのデザインを観れば分かることですが、デジタル録音ではなくてアナログ録音の究極美のレコード芸術と言える完成度で、ベートーヴェンの誰もが知っている《運命交響曲》だけに、レコードの歴史上でも大きな足跡となったのでしょう。 […] Posted in blog
2011年7月6日 巨匠の至芸を味わい尽くせ☆カール・シューリヒト指揮フランクフルト放送交響楽団 / J.S.バッハ:管弦楽組曲 No.2,No.3 レッドラベル http://amzn.to/m7jNON シューリヒトが晩年に数々の録音を残したコンサート・ホールの中の1枚。チューリヒで1961年録音。先日NHK-FMの《気ままにクラシック》でこのレコードからの一部がオン・エアされたので美しいバッハにうっとりした人が多い事でしょう。“G線上のアリア”は、これ以上にロマンティックな演奏はないと思いませんか?このバッハも古楽器全盛のこの曲の録音の中でも少しも古 […] Posted in blog
これはコメントです。
コメントを削除するには、ログインして投稿編集画面でコメントを表示してください。編集または削除するオプションが用意されています。
個人情報など、問題がある場合は編集できます。